ラッカセイ

2014年10月27日 (月)

落花生 収穫。

Img_7525

デイリー野菜ブログさぼってしまいました〜

昨日、やっと農の時間がとれまして…

落花生の片付け収穫です!

Img_7516

45cm×2台と70cm×1台のプランターの収穫

やはりプランター栽培は表面積の広いワイドプランターが良し!

Img_7517

大粒の落花生が豊作に育ちました〜

Img_7537

茹でて頂きます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月13日 (月)

落花生 収穫開始!

Img_7247

落花生の収穫をはじめました〜

空飛ぶ 落花生…w?

みなさんが見慣れているピーナッツは

土中に実を結ぶ!の図。

Img_7255

プランター栽培では半分以上のヤリが外に出てしまい

ランディングできずに実をつけることができなかったが…

Img_7257

それでも、1株でこれだけ収穫を楽しめれば〜嬉!

Img_7258

マメ科の落花生は、もちろん根粒菌が共生。

空気中のチッソを固定し肥沃な土となっているはず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 7日 (日)

落花生 試し堀り。

Img_6465

雨の日曜日です。

秋野菜用にリセットした土に潤いを与えます。

今朝の菜園では

落花生の葉に雨粒がきらめきます。

Img_6616

プランター栽培とは思えないほどの落花生畑。

Img_6607

ピーナッツがどのくらい成長しているか

指でちょっと掘り起こしてみました〜

茹で落花生、豊作で楽しめそうです…笑

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年6月16日 (月)

ラッカセイの花。

Img_4946

落花生の花がちらほらと咲き始めます。

Img_4959

落花生のプランター栽培は横に展開するので

表面積の広いプランターが必要だなっ。

Img_4955

花のあとに伸びてくるヤリを

プランター内にランディングさせねば…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 2日 (金)

ラッカセイ定植。

Img_3995

ラッカセイの育苗が完了しました。

Img_3998

GWに出かけるのに植えつけていかないと

水が切れちゃうからね〜

Img_4007

ラッカセイは枝葉を広げヤリを地中に伸ばすので

表面積の広いワイドプランターへ定植します。

Img_3993

ラッカセイは夜は葉をたたんで寝るんだよ〜

かわいいよねぇ〜〜

あしたからの連休、ブログはお休みします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月20日 (日)

落花生 発芽!

Img_3740

落花生が発芽しました。

写真は2010年に自家採種した

ジャンボ落花生おおまさり

生きていたね〜!

今回蒔いたピーナッツはすべて発芽です。

日頃みんなが、なにげに口に放り込んでいるピーナッツは
実は生命体なんだよねぇ〜

床にぽろりっと落っことしても
拾ってフッーして食べてあげないとかわいそうだよ〜

たいせつな命を頂いているのだから…。

Img_3734

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月10日 (木)

落花生 播種!

Img_3392

落花生のタネを蒔きます!

見なれた光景ですが

普段食べているピーナッツは煎ってあるので

芽がでませんよ〜笑

写真のうえ2つは

 

2010年に収穫したジャンボ落花生おおまさり!

生きているかなぁ〜?

下3つは近所の小学校の農家のPTA会長が育て

学校のバザーで直売していた落花生

茹で落花生でいただいてから

タネ蒔き用に3つ残しておいた〜

Img_3393

さてさて、上手く発芽するかなっ?

| | コメント (4) | トラックバック (0)