アーティチョーク

2015年4月13日 (月)

アーティチョーク栽培

Img_0373

越冬をしたアーティチョーク。

春の陽射しに元気になってきました〜

1048047_469532316472216_324018527_o

写真は一昨年の6月に咲いた花。

花が終わった後に

分けつをしたものを株分けしてみたが

昨年は咲きませんでした。

Img_0372

一昨年は花を観察するため蕾を食していないが…

今年は味見することができるかなっ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月17日 (金)

ザ・アーティチョーク!

Img_3431

アーティチョークが来ました!

タネを蒔いてから、ちょうど1年かかりました。

Img_3439

蕾で収穫して食べるとありますが…

花も見てみたいなっ!

Img_3430

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 4日 (木)

アーティチョーク栽培。

Img_0447

春にタネを蒔き発芽させ

ひと夏を超えたが…。

夏のあいだは成長が鈍く

育たないのかなぁ〜と見守っていたら

気温が落ちて秋の気配を感じるとググっと!

通常は親株の根元から発生する

吸子を購入して植え付けるとあるので

実生から育てるには時間がかかるんだね〜

来年、つぼみが着くのを期待したいねっ。

Img_0441

少し調子が上がってきたようなので

今度の休日に鉢上げしてあげよう〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月12日 (土)

アーティチョーク発芽!

Img_4723

キク科チョウセンアザミ属の植物

アーティチョーク!

アラビア語で大きなアザミという意味

ファイバーフードと呼ばれ

食物繊維が豊富でコルステロールを下げ

ヨーロッパでは動脈硬化の治療に用いられるという。

Img_4724

2/19日のたね蒔きだったが

ふた葉が変形して発芽したため

ちゃんと育つか様子を見ていたが

ほん葉の展開とともに持ち直した。

カテゴリーを新設し成育を見守ろう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)