ニラ

2016年4月28日 (木)

ニラの育苗

Img_4453

今季は株分けではなく

新規でタネからニラを育てております。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2015年8月22日 (土)

ニラの花。

Img_3549

暑さもそろそろ終焉かなっ。

ニラの花が咲き、そよそよと秋の気配を感じさせます。

Img_3554

ニラは永年野菜で

刈り取っても何度も再生を繰り返し

収穫の恩恵を与えてくれます。

花のあとにタネがこぼれて新しい株が発生するのと

株分けをしてあげて土を新しく植え替えてあげるのと

どんどん殖えていく生命力の強い野菜だぁ〜!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年7月18日 (土)

夏ニラ収穫開始。

Img_3063

トマトの木陰で育っていたニラが美味しそうです!

そろそろ花蕾が出てくるので

その前に収穫してしまいます。

Img_3069

長雨だったし、日照不足だったので

葉はやわらかそうで良い感じです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月21日 (木)

韮ポット栽培。

Img_1749

今朝は雷雲が通り抜けましたよ〜

ニラについた水滴が朝日に輝いております。

ニラが調子良く10日おきに収穫を楽しんでおります。

Img_1753

若芽で収穫すると柔らかく香りも良いですね〜

Img_1752

このように刈り込んでも

10日程で再生しますね〜嬉!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月21日 (火)

ニラ収穫へ!

Img_0539

冬に枯れていて休眠していたニラ

春に新芽を伸ばして美味しそうに…。

Img_0544

けさ、ひと鉢を収穫してみました。

Img_0549

ニンニクと鷹の爪を入れ、

麺つゆとごま油少々で漬けてニラ醤油に!

ご飯にのせても旨いし

薬味にしても良い、万能調味料だ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月13日 (木)

ニラの新芽。

Img_7943

ニラの新芽が朝陽に輝いていたので…

Img_7944

10日前にタネ採りを行い刈り込みをしていたニラ

ニラは刈り込むと寒くっても元気になるなぁ〜

Img_7502

タネを採取し刈り込み

また春〜だなぁーと思いきや

新鮮なニラがもう一度楽しめそう〜嬉!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月13日 (水)

ニラの花。

Img_6210

ニラの花が咲き始めました〜

ニラの栽培は2種類

伊豆の河津でニラの苗として買ってきたものと

タネから育てたガーリックチャイブ。

チャイブだとネギぽいのですが

ガーリックと名がつくチャイブは完全にニラだっ!

Img_6203

写真のポットはガーリックチャイブ。

ニラも開花の時期になってきたので

まだトウ立ちしていない株を頂いてしまいます。

Img_6204

スタミナ野菜 ニラ!

今夜はニラレバ!

ニラの方が多いとニラレバ!

レバーの方が多いとレバニラかなっ?

Img_6225

本日の収穫!

毎日採れるトマトやパプリカは

具だくさんのスープにして消費しております…旨

Img_6196


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月28日 (月)

ニラ株分け。

Img_5806

昨日の作業で…

ニラを収穫して株分けをしました。

Img_5807

ストロベリーポットに植えてあった株を掘り起こし

株分けをしてキュウリの終わった広いプランターへ

Img_5808

土をリセットせずに不起耕でニラを定植。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 3日 (木)

ニラ 再生。

Img_5325

1週間前に収穫したニラが再生していきます。

Img_5189

7日前の刈りとり姿はこれだよ!

ニラは切られて存亡の危機を感じるんだろうね〜

新葉は餃子だなっ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年6月26日 (木)

ニラ収穫。

Img_5188

ニラを収穫して株の更新をします。

Img_5189

パラッとボカシ肥を振るかなっ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧