ラディッシュ

2015年7月17日 (金)

二十日大根 収穫。

Img_3042

発芽から23日。

ほとんど雨の中での育成でしたので

品質は良くありません。

Img_3061

やっぱり大根は秋だよね〜苦笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月24日 (水)

二十日大根 発芽!

Img_2495

ホワイトオニオンの収穫した後に不起耕で

ラディッシュのタネを蒔いてみました〜

Img_2496

この時期だと

ほんとうに20日で育つんですよねー二十日大根!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月 2日 (水)

ラディッシュ収穫!

Img_4363

ラディッシュを収穫します!

色鮮やかでいいよね〜。

Img_4335

4/10日にたね蒔きをしているので

だいたい、二十日大根の定説どおり。

Img_4360

写真は有名シェフが好んで温野菜に使用すると言う

ゴールデンラディッシュだっ!

Img_4339

ゴールデンラディッシュだけでは色合いが地味なので

やはり、定番も混植すると色合いが冴える。

Img_4337

ラディッシュ栽培はベランダ野菜の基本の位置づけだが

このラディッシュを育てることができるなら

源助大根も京野菜聖護院大根も育てることができる。

育て方の基本はおなじ!

Img_4346

ラディッシュ!

こんなキュートな野菜は他には無し!

Img_4343

朝採りを朝食でいただく

プランター菜園ならでは醍醐味!

Img_4351

被写体としても申し分ない かわいらしさ!

毎日、楽しみにしていただいているHanna-papaの菜園日記

明日から3日間だけ、お休みいたします。

野菜ばかりかわいがっていると

子どもたちからブーイングがでちゃいますので…笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月10日 (火)

ゴールデンラディッシュ!

Img_3932

ゴールデンラディッシュが発芽です!

なんでも、有名シェフが、その色合いの良さから

好んで温サラダに使う素材なのだとか!

Img_3949

彩りを楽しむために普通の赤のラディッシュも蒔種。
赤のラディッシュはもうすでに茎が鮮明な赤!
2006年のタネだったんだけど
冷蔵庫での管理が良いんだね〜
6年の休眠を経て無事発芽!

Img_3958

ゴールデンラディッシュはこの通り!
和名は二十日大根なので
すぐにお披露目できそうです…笑

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)