小学校の野菜畑

2016年5月14日 (土)

田植え!

Img_4709

コシヒカリの苗です!

監修をしている小学校の田んぼに

あした田植えです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 4日 (金)

禾乃登。

11951985_1614170618834485_8291218_2

二十四節記七十二候の禾乃登(こくものすなわちみのる)

稲などの穀物が実り秋が近づく季節柄という意味。

小学校で監修をしている

ちいさな田んぼもこうべを垂れ始めましたね〜

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年4月 7日 (火)

小学校のキャベツ畑

Img_0035

小学校の畑にキャベツを植え込みました。

3年生の理科でアオムシを観察します。

Img_0042

校内の池ではオタマジャクシが産まれました。

Img_0052

昨日、始業式で

久しぶりに学校に来たこどもたちは大騒ぎです。

このキラキラとした目を輝かせる好奇心良いです!

アオムシが着いたら

今度はキャベツ畑に殺到だなっ…笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 2日 (木)

キャベツ苗 完成。

Img_9970

キャベツの苗が完成です。

実はこのキャベツ

小学校の3年生がアオムシを観察するための苗なんです。

今週末に小学校の畑に移植します。

Img_9971

溝肥に油粕を多めに施肥し

意識的にチッソ過多に追い込みモンシロチョウを誘う。

タマゴからアオムシになり蝶になる変態を観察するミッション。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月23日 (月)

小学校の畑。

Img_9869

監修をしている小学校の畑。

雑草を抜き耕し

ジャガイモの種芋の植え付けを行いました。

Img_9879

学校の池では

早くもヒキガエルが卵を産みつけております。

Img_9892

Img_9889

秋に植えたチューリップも順調。

入学式に間に合うなっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 5日 (日)

小学校の稲刈り。

10649604_703238176434961_6353643632

10/2(木)の記事として…

監修をしている小学校の田んぼのイネが頭を垂れました〜

10336661_703238219768290_2054584057

5年生1時間目の授業に特別講師

稲 刈男さんの登場です…w

食育の話しをしながら

みんなのパン食が増えると

お米の休耕地が増えカエルの棲家がなくなるー

カエルがいなくなると害虫が殖え

カエルを食べて生きている鳥や動物がいなくなる。

強いては、人間も住みにくい環境に…と伝えました。

10672302_703238279768284_1447835619

たった畳一枚分の田んぼですが

都内で暮らすこどもたちは

なかなかお米の成長を身近に観察することができないのです。

約100名で、それはまるで断髪式のように…w

稲刈り体験をしていただきました〜笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 1日 (月)

小学校の田んぼ。

Img_4986

本日より都内の小学校では2学期を迎えます。

昨日、監修をする小学校の田んぼのメンテナンスをしてきました。

Img_4985

良い実入りです!

頭を垂れて、ひさしぶりのこどもたちの登校を迎えます。

今年も、稲刈り体験ができそうです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月23日 (金)

学校のキャベツ畑。

1

アオムシの観察をしたいとの要請をうけ作ったキャベツ畑

昨日、学校に行ったら

こどもたちから

今日、チョウチョになって飛び立ったよ〜と報告をうけました。

Photo

意識的に肥料過多に追い込み虫を呼ぶ作戦は大成功

見事にアオムシをたくさん着けることができたよ〜

2

さて、観察を終えたここからは肥料を与えずに

食べられるキャベツに結球を待ちます。

エグイかなっ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月14日 (月)

あおむしを呼ぶキャベツ畑!

Img_3456

育苗を終えたキャベツの苗

小学校の畑に定植です!

3年生の授業でアオムシを観察したいそうだ〜

意識的にチッソ肥料を多めに施し蝶を誘います!

Img_3455

キャベツの畑には幼苗とともに

プランターで育てていた大株も移植してしまいますw

先生方は今朝 学校に来てみて

一夜にしてキャベツ畑が出来上がっていることに

驚くだろうなぁ〜

Img_3495

手前が紫キャベツ。

真ん中がとんがりキャベツ。

うしろがトウ立ちしている大株キャベツ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 2日 (水)

キャベツ育苗!

Img_3285

キャベツの育苗が順調です!

一昨日、小学校に役員退任の挨拶に伺った。
職員室の先生方にご挨拶すると集まってきて畑談義に…w

なんでも、昨年、3年生の授業でアオムシが見つからなくって…困!
と言うお話。

以前にその話しは伺っていたので
今年は大丈夫ですよ〜とお伝えした。

Img_3280

今季は

学校に「あおむしを呼ぶ畑!」を作ります!

学校の花壇には秋に植えたチューリップが咲き始めております。
入学式が終わったら、キャベツ畑にチェンジ!

キャベツといっても、普通のキャベツじゃないよ…w

ドイツのザワークラウトに使うとんがりキャベツ!
3年生には、見た事もないキャベツ畑でアオムシを観察してもらおう〜

もう、苗の準備はおっけー!

今後はカールおじさんの出立ちで学校に出没いたします…笑!

| | コメント (0) | トラックバック (0)