月桂樹

2013年8月30日 (金)

月桂樹 新芽!

Img_5015

先日、樹形を整えるために刈り込みを行ったベイリーフ

新芽の展開が始まりましたね〜

Img_5014_2

なんとも萌ゆる葉で美しい!

Img_5016

やっぱり鉢栽培は定期的な刈り込みが必要なんだなぁー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月 6日 (火)

ローリエ収穫!

Img_4619

Img_4609

月桂樹の剪定を行いました。

ポット栽培なので伸びた枝を切り

樹高を調整します。

Img_4611

こんもりとした樹形を目指します。

Img_4618

落とした枝の葉を乾燥させて

ローリエ Get!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月26日 (金)

ベイリーフの新芽。

Img_3231

ローリエの新芽が香り豊かに…笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月12日 (日)

フレッシュ月桂樹!

Img_8157

毎日、朝夕の水やり2回

でも、雨が降ると途端に植物が生き生きとしてくる。

葉からも水分を取り込んでいるのだろうね〜

写真はベイリーフの生葉。

ロンドンオリンピックも最終日。

月桂樹の王冠はどなたの頭上に…。

Img_8161

鉢の近くでファインダーを覗くと 良い香りが漂います!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月28日 (土)

春を待つロリエ。

Img_3036

春を待つシリーズ…笑。

植え込んだ時期が冬なので

根が安定するまでは

夜は室内で管理していたベイリーフ

いよいよ活動を開始したもよう。

Img_3037

太陽が出ている昼間は外に出し

夜は部屋に取り込む世話焼きが功を奏し

ちゃんと応えてくれるんだよね〜

外は厳冬の世界なのに…

はやくも萌ゆる葉の生命力は

見るものに元気さを与えてくれる。

Img_3038

早朝の窓辺で日が昇るのを待つニコとロリエ

両者とも春が待ち遠しい…笑!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 5日 (木)

ベイリーフ栽培!

Img_2899

あけましておめでとうございます。

私、本日から始動です!

写真はローレルの葉、和名を月桂樹

またの名をベイリーフ

地中海原産のクスノキ科の常緑樹

Img_2915

オリーブと同じような魅惑のオーラを放つ強い存在感

それもそのはず、花言葉は『栄誉と勝利』『幸運と誇り』だっ!

シンボルツリーになりうる資質を持っている木だなぁ〜

今年はオリンピック・パラリンピックイヤーだっ!

勝者の栄冠に贈られるのも このベイリーフ

葉に触れるとほんのりと芳香が漂う

ローレルの葉には伝染病を防ぐ効果があると

ヨーロッパでは古代から人々に愛されてきた木

鉢植えでこんもりとした樹形に育て

他のハーブと共に自家採りブーケガルニの収穫を目指します…笑

菜園ブログ、暖かくなるまで緩〜く進行します。

本年もどうぞよろしくおねがいいたします。

| | コメント (11) | トラックバック (0)