ニンニク

2018年6月 2日 (土)

ニンニク収穫!

Img_1755

おはようございます。

今朝はニンニクの収穫。

昨年、新潟長岡の従兄弟の畑で採れた
ニンニクの一片を植えておいたもの。

Img_1759

ちょっと形は歪ですが
大きく育ちました。

Img_1762

ニンニクを育てた土は
(ニンニク臭が漂うんだよねー)
きゅうりのプランターの土増しに使います。

そうすると
ウリハムシが近寄らないんだよね〜笑

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月30日 (火)

ニンニクの収穫。

Img_7794

にんにくのファンシーポット
(ランドリーバスケット)栽培…失敗。

栽培途中にこぼれタネからソレルが発芽。
サラダに良いと思い
混植を容認していたらソレルの根の方が強し!

Img_7790

でもだって、、、
ニンニクの方が最強と思うじゃない。

ニンニクが枯れてきたので収穫してみたら
完全にソレルに栄養を奪われていた。

Img_7792

限られた土のスペースのポット栽培では
欲張ってはダメだね〜

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月27日 (水)

にんにく収穫!

Img_1906

ニンニクの収穫です!

Img_1899

60cmのプランターで この収穫!

Img_1908

春の成長期の根肥 草木灰が効いたなっ。

いいニンニクだぁ〜笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月12日 (火)

ニンニク元気!

Img_1402

ニンニクが旺盛です!

今朝は少し土を掘ってみて

成長具合を確認してみました〜

そろそろかなっ!

Img_1404

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月12日 (金)

ニンニク植え込み。

Img_6760

今朝はニンニクの種球をプランターに植えつけました。

Img_6766

昨年は植えた早々

ヨトウムシにかじられてしまいましたが

今季は種球を埋める周辺を熱湯で消毒してから植えてみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 2日 (月)

ニンニク収穫へ!

Img_4753

昨日は暑くって 日中は農作業ができず…

陽が陰った夕方からニンニクの収穫を行いました。

Img_4759

60cmの普通プランターで簡単に育つよ〜

Img_4764

取り除いた茎や根は きゅうりの表土において

乾燥防止のマルチ代わりと

強烈なニンニクの芳香で害虫忌避です。

ニンニクを育てた土もボカシ肥を混ぜ

カボチャときゅうりの追肥増土に用います。

Img_4767

茎を長めに残しておくと長く貯蔵できるんだって。

軒下に吊るして乾燥とドラキュラ除けです…笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月30日 (金)

プランターニンニク栽培。

Img_4709

ニンニクの葉がすこし枯れてきました。

Img_4711

土を少し掘ってみると…きてます!

Img_4712

にんにくプランター栽培

日曜日に収穫してみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月11日 (金)

ニンニク崩壊。

Img_6060

ニンニクが食べられてます。

Img_6065_2

4プランターのうち3つ崩壊。

Img_6063_2

みんな芽の先を食べられている。

地上部を見た限りでは

鳥かっ?とも思ったのですが…

Img_6067

球根を掘り起こしてみると

犯人はコイツら。

土はすべて、振るいに掛けてセットするのですが

タマゴで混入していたのだなぁ〜

スタミナつけちゃったよ…笑

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年9月30日 (月)

ニンニク発芽!

Img_5925_2

ニンニクが発芽します。

Img_5927

自家採種球根だけど元気です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 6日 (金)

ニンニク植え込み。

Img_5110

初夏に自家採種したニンニクの種球

60cmの普通プランターに6株育成しましょ。

Img_5111

ひと片が6片のニンニクに育つ。

6倍返しだぁー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧