ヤマイモ

2016年8月12日 (金)

零余子。

Img_5740

朝夕の空気が少し秋に向かい始めたかなっ。

ヤマノイモ自然薯の零余子が実をつけております。

夏野菜はそろそろ終焉

秋野菜のたねまきの準備をしないといけません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月16日 (火)

零余子採種。

Img_6818

ヤマイモの子、零余子(むかご)が最盛期です。

Img_6808

ヤマイモのツルいっぱいに肉芽をつけます。

これがプランターの土に落ちると

春にあっちらこっちらから発芽してきて少し厄介です。

Img_6817

落ちる前に収穫して頂いてしまいます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月25日 (月)

ムカゴ収穫。

Img_6443

ジネンジョ 山芋のムカゴを収穫です。

Img_6434

現在は意識をして育てている訳ではないが…

毎年、このムカゴがあちらこちらのプランターにこぼれ

強い生命力でツルを伸ばします。

Img_6440

きゅうりを植えていたはずのプランターから

きゅうりの勢いが弱まると

ヤマイモが凌駕していきます…笑

Img_6437

自然に育っていくから自然薯(じねんじょ)…笑

零余子(むかご)は仲秋の季語なんですって。

秋ですね〜

ムカゴはご飯といっしょに炊き込んで頂きます!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 8日 (木)

自然薯 採取。

1186176_625001574258622_47582942136

GWは天城の山奥にこもり

天然のヤマイモの幼苗を採取してきました。

家に持ち帰り

得意のプランター栽培で培養です。

Img_4023

山の中を散策する オレ…w

10155593_625001554258624_4000150507

ヤマイモは♡の葉っぱが目印!

昨年に落ちたムカゴから新芽が伸びているのだ〜

Img_4024

芋を傷つけぬように慎重に発掘作業。

1610032_626003604158419_69283964636

そこは 沢ガニが歩く秘境。

10245481_626003577491755_6578062971

川にはアマゴが棲息!

10308287_625570967535016_7049057381

海ではカサゴが釣れました〜

Img_4121

獲物はアクアパッツァで美味しくいただきました!

夏休みには夏野菜をおいて出かけられないので

GWは貴重なお休み

大自然を満喫してきました〜

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年11月 8日 (木)

山芋の子芋。

Img_1630_2

昨年にこぼれたムカゴが大きくなってる。

Img_1627

夏にキュウリを育てていたプランター。

キュウリが消えると、その支柱に山芋が巻きついた。

Img_1628

紅葉が始まったので、掘り起こしてみると…。

秋野菜の収穫を終え、プランターをひっくり返すと

あちらこちらから出現してくるよ〜

甘辛く煮付けてアテにしても良し

そのまま種芋として養生しても良し。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月29日 (土)

ヤマイモの種芋つくり!

Img_2142

種芋を作るために春に植え込んだ零余子
零余子がムカゴを多数つける。
子供がこどもを産んでいるみたい…笑

Img_2144

新ムカゴだけでもこれだけの収穫!

Img_2145

左から2年ものと1年もの、そして今年のムカゴ
2年ものを来春に植え込めば
秋には食べごたえのある大きさに成長する!

Img_2146

5号(15cm)のポットで手軽に種芋を育てられるのだから
プランター山芋栽培はエンドレスだっ!
昨夜、金スマひとり農業を見ていて
無性にとろろ芋ご飯が食べたくなった。
本命芋をはやく掘り起こしたいところだが…。
明日は忙しいんだよなぁ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月24日 (土)

零余子収穫!

Img_1451

ヤマイモのこども 零余子も風に揺すられ自動収穫だっ。

Img_1449

壁に沿って設置してあったダストボックスプランターも

風の力で移動している そこにぽろぽろと…。

まぁ、収穫する手間が省けますが…

今夜は土鍋で零余子ごはんです…苦笑。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年8月 8日 (月)

零余子採取!

Img_0954

昨日あたりから暑さが戻ってきて今日も厳しい暑さになりそう。

でも、暦の上では本日は立秋!

毎朝、菜園に立ち野菜達と対峙していると

明らかに秋の訪れを感じつつあります。

今朝はヤマイモの赤ちゃん ムカゴを収穫しました。

Img_0961

本業が忙しく夏休みがとれそうにないので

ムカゴご飯で精をつけて乗り切りたいと思います。

Img_0955

ダストボックスやまいも栽培

そろそろ サツマイモ同様

根肥 草木灰でカリウムを充填して

土の中の芋の肥大に務めたいと思います。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年5月25日 (水)

やまのいも栽培。

Img_9236

本日は早朝から良い天気 気持ちの良い朝です!

ムカゴからのヤマイモ栽培 葉が美しい!

手前が昨年のムカゴ

後ろが2年目の種芋。

Img_9237

ちいさな鉢で養生して徐々に種芋に仕上げます。

Img_9235

そして3年目の種芋はもう2mの支柱を巻き上がり。

精力野菜 ヤマイモ 凄い生命力!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)