"蠢"

2018年8月 6日 (月)

キアゲハon theパクチー!

Img_2581

おはようございます。

連日の猛暑で
屋上のコンクリートの上では
(たぶん60℃くらいになっているのでは?)
もはや生物が生息できる環境ではないのですが…

Img_2563

うちの家族では私しか口にしないパクチー
なので
ひと鉢だけ育てております。

だけどモリモリと俺のパクチーを貪る輩がw

キアゲハon theパクチー!

キアゲハの幼虫はふつうニンジンが好きなんだけどな。
香りの強いパクチーもいけるんだ!
(セリ科の植物が好きみたい)

キアゲハの幼虫は怒るとツノをだすんですよ〜ww

いいよー!
お腹いっぱい食べて空に羽ばたけ〜

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月28日 (火)

サツマイモの住人

Img_5190

先日、定植した安納芋の葉に無数に穴が空くので

ダンゴムシがいたずらしているのかと

土嚢袋の表土を気にしていたら。。。

葉の上にコイツが住んでいた〜笑

Img_5185

美味しいんだろうね〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月12日 (金)

蜘蛛の巣トラップ。

Img_2185

今朝は梅雨空ですね〜

雨粒で蜘蛛の巣がアートを作り出します。

我が菜園では食物連鎖の生態系が完成されており

野菜に害虫がやって来ても

蜘蛛の巣トラップに掛かり

暗躍できない仕組みになっておりますw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月24日 (日)

ヒメカメノコてんとう虫。

Img_1823

イタリアンナスの頂芽のふわふわの葉っぱをベッドにしている。

ヒメカメノコてんとう虫が可愛いです!

姫と名がつくので七星より一回り小さいですね。

我が家の野菜を守ってくれております〜笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月23日 (木)

ナナホシテントウ降臨!

Img_0595

ソラマメの頂芽に援軍現る!

Img_0610

アブラムシをむしゃむしゃ退治してくれております…笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 9日 (木)

虫との攻防!

Img_7199

秋の虫との攻防がはじまりました〜

ハクサイはネットがかかっているのですが

どこから入り込むのでしょうか?

Img_7196

頂芽を喰われたらアウトです。

Img_7210

毎朝、糞の痕跡をたよりに捕獲作戦展開です…苦笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 8日 (月)

ニホンミツバチ飛来!

Img_6713

今朝は屋上菜園でカメラを持って

ハチと追っかけっこだったので

投稿する時間がありませんでした〜

キンカンの二次花が咲いているのですが

ニホンミツバチが数匹、訪れております。

Img_6725

ニラの花とキンカンの花を行ったり来たり。

Img_6738

わが家から半径2km以内に巣があるのだろう〜

うちの菜園に引っ越して来てくれないかなっ〜

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年8月29日 (金)

ヤモリ降臨?

Img_6511

今朝は気色悪かったらごめんなさい。

無農薬での菜園をつくっておりますと
都会の建物にも生態系のピラミッドが構築されてきます。

先日お伝えしたカマキリもピラミッドの上の位置ですが…
昨夜、その上に立つ、ヤモリが姿を現しました〜

姿を見せたというより…
正確には捕らえられて来たーですw

日頃、忍者のように棲息しておりますので
滅多にその姿を確認することはできないのですが…

春と秋の大規模な菜園清掃のときに
プランターを動かすとチョロチョロと逃げる姿を目撃するだけで
なかなかファインダーで捕らえることができないでおります。

ここ数日、夜が涼しく、窓を開けて眠りにつこうかという頃
なにか首もとで蠢くものが…ヤモリです!

その蠢く首もとにネコパンチで目が覚めますw

わが家の生態系の頂点に君臨する
愛猫のニコちゃんが捕まえてきたのです。

ニコちゃんは最近
ベランダのオリーブに飛んで来る蝉のハンティングに夢中です。
獲物を捕らえると、
獲ったどー! とばかりにわたしに自慢げに見せに来ます。

寝込みに、ヤモリをくわえてきたら
ふつうの方なら失神ものですが…

よしよし、よくやったとばかりに目を覚まし撮影開始ですw

ヤモリはニコちゃんとの格闘の末
尻尾を切って逃げようと試みたようですが叶わなかったようです。

ヤモリは家守といって家を守ってくれる言い伝えがあります。
撮影終了後は屋上の菜園にごくろうさまと戻しておきました…笑

Img_4806

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年8月26日 (火)

益虫カマキリ!

Img_6426

久しぶりの雨の朝。
野菜たちへの水やりから解放と思いきや…
意外と鉢の中まで雨が浸透せず

午後から晴れてパタッと枯れてしまうことがあるのですよ〜

なので…雨が降っていてもジョウロで水をやっていると言う
端から見ると、なんとも滑稽な姿なのです…笑

今朝は、オクラの葉の影に動く物体発見!
わが家で生まれたカマキリです。

Img_6427

オクラは寿命を全うしてくると
頂芽のあたりにアブラムシが発生してきます。

カマキリはそれを知っているのですね〜
獲物を待ち構えております…w

見事にオクラの葉の色と同化して迷彩色。
我はオクラ成りとなりすましを決め込みます。

Img_6423

どの写真を見てもカメラ目線なのが解りますか〜?
カマキリはいつでも逃げられるように
レンズを向ける変なおじさんを警戒しているのです…笑

雨の中、早朝から、這いつくばって
虫を撮影する姿は…
雨の日の水やり以上に滑稽かっ…苦笑!

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年7月 6日 (日)

カマキリ健在!

Img_5361

忍者 カマキリ!

今朝はナスの葉の上で発見!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧