ゴーヤー

2018年9月25日 (火)

りんご型ゴーヤー。

Img_3018

おはようございます。

秋雨前線の前後で
蒸し暑かったり爽やかだったり…

今季のゴーヤー
5月の連休明けにふつうに苗を定植。
初収穫が8/15〜と出遅れ気味でしたが
秋になり大きな果実をぶら下げます。

Img_2999

晩生品種なのかな?
インゲンと混植したから調子が上がらなかったのか?

アップルゴーヤー!
その名のとおり
りんご型の丸いゴーヤー。

ゴーヤー特有の苦味は薄く
果肉は肉厚でやわらかくジューシーかなっ。

Img_3022

たぶんF1の品種改良だと思うから
タネを残しても来年同じ形質が出るか不明。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月31日 (金)

アップルゴーヤー。

Img_2802

おはようございます。

8月最終日の朝も
太陽が元気で秋の気配は無し。
本日も35℃の予報。

Img_2803

ゴーヤーがやっと
5つ目6つ目と結実をしてきます。

今季に育てているのはアップルゴーヤーなるもの。
苗のタグには人の顔ほど大きくなるとあったが(1kg)

肥料分はインゲンと混植せさ
そのインゲンと根粒菌が作り出すチッソしかないため
手のひらサイズにしか育ちません〜笑

インゲンの成長が先行し
ゴーヤーと土の栄養分を分かち合っていたので
ゴーヤーの実つきが悪かったのだと推測。

Img_2801

インゲンが枯れて
根に着く根粒菌がチッソを固定し
ゴーヤーに栄養を供給し始めたのだ!

あしたから少し気温が下がってきますが
もう5、6コ頑張れ!!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月15日 (水)

ゴーヤーチャンプル!

Img_2663

本日のおつまみ。

久しぶりのゴーヤーチャンプル!

Img_2658

今季はアップルゴーヤーなる
苗が高価だった品種を育てているのですが…

なんせ実がつかない…泣

Img_2659

やっと1つ収穫。
そして、今季初のチャンプル!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月18日 (月)

ゴーヤー収穫開始!

Img_5467

ゴーヤーの収穫がはじまりました〜

今季は1株だけ

いつもは短形アバシですが

区の環境課から頂いた苗なのでレイシかなっ?

Img_5448

プランター栽培ながら

もう10果くらいぶら下がっております。

Img_5459

本日の収穫!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月 5日 (火)

ゴーヤー旺盛に!

Img_5310

おはようございます。

今朝は連日の猛暑に打って変わって
北からの涼しい風が入り清々しいですね〜

さて、やっと台風1号の発生ということで
ベランダ菜園家にとりましては試練なのですが…

琉球生まれのゴーヤーが雌花をつけ始めました〜

Img_5303

台風の銀座通り原産だけあって
耐暴風機能は生まれつき備わっております。

Img_5300

ゴーヤーのショックアブソーバー!
しっかりとネットを掴んでバネ状にコイルしてくると
真ん中でバネの巻方向を変えて
あらゆる方向からの力を逃す働きをします。

Img_5319

自然の進化ってすばらしいですよねぇ〜

人類が鳥の翼を見て飛行機をつくったり
ハチの巣からハニカム構造をつくったり
ゴーヤーのバネの応用力学も
なにかに採用されているんだろうなぁ〜などと感心します〜笑

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 1日 (火)

ゴーヤー終焉。

Img_3656

ゴーヤーが日照不足と低温気温で

いつもより早めに終わりですね〜

1Day Fresh Strap!

Img_3646

葉っぱが紅葉してきちゃいました。

肥料不足とマグネシウム不足。

Img_3644

雀ゴーヤーが着いてきたらそろそろ終わり。

Img_3658

今季のゴーヤー

たった1株でよく頑張ってくれました〜thk!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月11日 (火)

完熟ゴーヤー。

Img_3425

ゴーヤーがオレンジの木に巻きついていて

その木陰になっていたゴーヤーを見逃し

完熟させてしまいました〜

Img_3427

完熟させてしまうともう食べられないと思ってしまいますが

苦味がなくなり甘みのある柔らかいゴーヤーとなります。

本来ならミキサーで砕いて

泡盛と琉球カクテルにしたいところですが…

今夜は出かける用事があるので

足の速い完熟ゴーヤーは朝食でオムレツで頂きます!

Img_3434


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年7月24日 (金)

アバシ絶好調!

Img_3094

連日の暑さに

南国琉球野菜アバシが最盛期を迎えます!

Img_3150

今季は1株の展開ですが…

つぎつぎに苦苦ゴーヤーがぶら下がります!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年7月10日 (金)

アバシ収穫開始!

Img_2930

今朝からゴーヤーアバシの収穫がはじまります。

Img_2536

雄花が30咲くと雌花が1くらいですかね〜

Img_2528

ゴーヤーにはちょっと日照と気温が足りません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 4日 (火)

ゴーヤー定植!

Img_3666

ゴーヤーの育苗が完了。

Img_3662

良苗に仕上がった。

Img_3682

コンテナ栽培では

土中にマグネシウムが欠乏すると

すぐに葉が黄色くなってしまうので

苦土石灰を多めに打って土づくりをするのだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)