ニンジン

2018年2月 4日 (日)

にんじんの花プロジェクト!

Img_9750_3

まきばのうえん 本日の作業。

きょうは幼稚園の作品展ということで
お招きをいただきました。

こどもたちの作品の素晴らしさはもとより
伝統のお父様方の竹とんぼ作り

Img_9724_2

そして何より
お母様方の手作りのお菓子などをいただきながら

Img_9728_2

今年の農園の打ち合わせをさせていただきました。

園長先生から残っているニンジンで
花を咲かせてこどもたちに見せてあげたいとの
リクエストをいただきました。

ニンジンの花ってみたことありますか…?

ニンジンの花はまるで
レースフラワーのような可憐な花を咲かせるのですよ〜

Img_3607

まず残っているニンジンの中から

Img_9745_2

母本選抜といってより姿形がよいものを選んで
再度植え付けると春に大輪の花を咲かせてくれます。

Img_9757_2

作品展を見学した後に
畑で鍬を振っておりますと…
また前回の時とおんなじネコちゃん現る。

Img_9739_2

もうすっかり畑友ですww

前回、かわいこちゃんと称しましたが男の子でした。
優しい顔をしたイケメン猫ちゃんですね。

Img_9731_2

今回もまた一緒になって穴掘りを手伝ってくれます〜笑

Img_9758_2

のうえんでは
ダイコンも花も咲かせるために植え替えております。
春には菜の花、ニンジンの花、ダイコンの花が咲きます!

Img_9762

待ち遠しいですね〜♪

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017年6月28日 (水)

ニンジンたね蒔き。

Img_8087

おはようございます。

けさは、梅雨の湿り気を利用して
ニンジンのたねを下ろします。

発芽が難しいとされるニンジン
セリ科の好光性種子のゆえ
湿り気があって光が届いてないと発芽ができない…

というのは、売っているタネであって
自家採種のタネはゲジゲジの皮に覆われていて
一度給水すれば湿り気を保ち発芽は容易!

Img_8091

おまけにそのゲジゲジが土を咬み
強い雨や水やりでタネが流されることもない。

どうして売っているタネは
このゲシゲジを外すのであろうか?

Img_8092

ということで…
人参ランドリーバスケット栽培 始まり〜♪

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 1日 (日)

あけましておめでとうございます。

Img_6982

あけましておめでとうございます。

本年も野菜栽培を発信してまいりますので

どうぞよろしくお願いいたします。

Img_6978

さて、元旦一番の収穫は

お雑煮用にニンジンの収穫。

黄色いニンジンは沖縄島にんじん!

今季、ダイコンを育てていないのが残念

あと、おせちの付け合わせに

鎌倉レタスを収穫しました〜

Img_6985

5号のポット栽培w

Img_6987

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年8月 7日 (日)

ニンジンの幼苗。


Img_5720

発芽から2週間

ニンジンの本葉が揃いました〜

Img_5722

繊細なニンジンの幼葉は

お互い手をつなぐように支えあって成長します!

そろそろ一回目の間引き。

間引き菜は、まだ柔らかいのでサラダでいただきます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月23日 (土)

ニンジンの発芽!

Img_5554

梅雨が明けきらぬ東京

発芽に湿り気の必要なセリ科のニンジン

お目覚めです!

Img_5539


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月16日 (木)

ニンジンのベビーリーフ。

13435442_1703679353216944_474531677

おはようございます。

今朝は
人参ベビーリーフの収穫!

13418960_1703679349883611_116599459

きゅうりやゴーヤのプランターに仮支柱として立てていた
ドライフラワー化した
琉球 島人参。
タネが溢れて元気に発芽。

13423820_1703679363216943_705032052

さすがに混植で
ニンジンが出来るまで
育てる訳にもいかないので…

13427723_1035484336543675_752730189

幼葉をサラダで頂きます!

13445549_1035484303210345_940253507

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月13日 (水)

沖縄島にんじん開花!

Img_1441

沖縄島にんじんの花が咲きました〜

まるで大玉花火が打ち上がっているようだよね!

台風が通過していきましたが耐えましたよ。

今季は島にんじんのタネを残します!

Img_1439


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月27日 (金)

にんじんトウ立ち。

Img_9915

太陽の光が春のチカラを帯びてきました〜

それに呼応するように人参がトウ立ちを開始!

今季のニンジンの種採りは沖縄島にんじん!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月31日 (水)

沖縄島にんじん 収穫!

Img_9221

今年最後の収穫は沖縄島にんじん。

種まきがダイコンと同じになり

暖かい地域のニンジンなので大丈夫かなっ?と思っていたが

無事収穫できました〜

母本を残し来年はタネを残します。

あしたのお雑煮は黄色いニンジンだぁー!

Img_9191

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月23日 (火)

黒田五寸にんじん貯蔵。

Img_8499

黒田五寸にんじん収穫完了!

糖度の高いニンジンに仕上がりました〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)