金柑

2015年1月 8日 (木)

柑橘系収穫へ!

Img_9408

年末の収穫でほとんど野菜がなくなった菜園。

今朝はキンカンとオレンジを収穫してみました〜

キンキンと冷え込む朝です。

Img_9402

ヒヨドリに横取りされないうちにね!

Img_9406

ちいさい金柑の木にもたわわに実がついております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月13日 (土)

キンカン色づく。

Img_8363

キンカンが色づき始めました〜

朝日を浴びて金色に輝いております。

Img_8361

オレンジは不得意なのですが

キンカンは豊作です・・・笑

Img_8359

今朝は薄氷が張るような寒さ

空の青とキンカンの金色がキレイですよね〜

その真上にはお月さま〜美

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月26日 (金)

キンカン結実

Img_6941_2

キンカンの実が大きくなってきました〜
お正月のころに食べごろを迎えます!

Img_6937

3.11の大震災のときに拾ったキンカンですが

この木は小さい方の木

小さい木の方は盆栽仕立てで育てております。

Img_6939

わが家に来て3年半が経ちますが
すっかり元気になって
毎年、たわわに実をつけて楽しませてくれます!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年8月 2日 (土)

キンカンの夏花。

Img_5903

キンカンの花が満開になりました〜

Img_5906

東日本大震災の時に鉢がわれたのであろう〜

その数日後にゴミ捨て場に捨ててあったキンカンです。

救出しわが家に来て、こんなに大きくなりました〜

Img_5900

マルハナバチが花粉を集めに来ています。

夏に受粉してお正月くらいに完熟しますね〜

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月31日 (火)

キンカン色づく!

Img_2154

キンカンが良い色になってきましたよ〜

鏡餅のお供え用に収穫してみます。

Img_2151

柑橘系は屋上栽培では夏に暑過ぎで冬は寒過ぎで

状態よく育たないなぁ〜

Img_2161

いちばん大きく色合いの良いものを収穫したら

もう先客がおりました…笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月24日 (土)

キンカン開花。

Img_4890

キンカンの夏花が咲きましたね〜

Img_4889

連日の酷暑で葉が焼けたりしています。

今朝は気温が下がり一息だね。

Img_4898

花にはハチがやって来て

受粉を手伝ってくれています。

いま咲いている花を結実させて

12月から1月にかけて収穫するのが

いちばん品質が良好なのだとか…

Img_4907

撮影のため凝視していると…笑

こういうのも発見できます!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年1月 8日 (火)

キンカン収穫!

Img_2689

凍てつく空気の中、キンカンを収穫!

Img_2683

今季は柑橘系が調子悪く品質もイマイチ。

何が悪いのだろう〜?

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2012年11月25日 (日)

キンカン色づく!

Img_1871

朝からよい天気!

今朝は、寒さを感じない。

正面のマンションの窓に朝陽がきらめく!

キンカンが色づき始めました。

Img_1856

キンカンが色づいたのは良いのだが

樹勢が弱く、葉色が良くない…。

Img_1864

カイガラムシが凄いのですよ〜

とってもとっても殖えている。

薬は使わない主義なので

手立ては手で外しかないのですが…。

Img_1867

この虫もチッソに反応するのかなっ?

肥料はほとんど与えてないのですがね〜

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2012年7月22日 (日)

キンカン開花。

Img_7163

キンカンの夏花が咲きました。

キンカンは四季性で花を咲かせますが

春に結実する花が咲かなかったので

この夏花で結実を目指します!

Img_7167


| | コメント (11) | トラックバック (0)

2012年2月 2日 (木)

キンカン収穫へ!

Img_3102

今朝、もうひとつの小さいキンカンを収穫。

Img_3094

昨日、仕事中に"ごめんにゃーさい"というメールが届く

なんでもベランダで遊んでいたニコが

キンカンの鉢を割ったのだとか…。

帰宅して様子をみて、あ〜あっとつぶやくと…笑

Img_3097

papaの大切なものを壊したという罪の認識はあるようです

我家に来たときは800gだったのに

今は風格の6Kgのオス猫

先日も豆鉢けやきの鉢を割ってくれた。

Img_3101

そんな訳で…

今朝はテラコッタからスリットに植え替え

ついでに着いている実の収穫と相成りました…苦笑

寒くってブログネタが枯渇しているので

話題を提供してくれたのかなっ…笑

Img_3078

割れた鉢を片付けていると

さて、今日も暴れてやるぞーって

準備体操をしている愛猫…笑。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧