レタス

2018年7月10日 (火)

エンダイブの収穫。

Img_2118

おはようございます。

今朝はエンダイブの収穫。

Dscf1911

先週、『うかたま』の取材で
真夏に育てたレタスが旺盛に!

Dscf1909

強い日差しを受けて育っているので
サラダで食べるには葉の主張が強すぎます(硬いw)

いま、キューピーのCMでやっている
マヨネーズ炒めでいただくと良!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月10日 (土)

朝採れレタス!

Img_6884

今朝の収穫!

朝採れレタス!

Img_6889

長いほうはサンチュ!

Img_6886

丸いのはマノアレタスだぁー!

Img_6890

採れたてをいただく プランターレタス栽培

超〜フレッシュです!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年11月28日 (月)

鎌倉レタス!

Img_6756

『鎌倉レタス』出来!

本名をハンサムグリーンとハンサムレッドと申します。
横浜の種苗会社が
「グリーンリーフ」と「サリナス」の掛け合わせに
「カタローニャ」を交配させた3種のレタスの
いいとこ取りのレタスだっ!

Img_6761

鎌倉を散策していると…
よく しゃれおつなレストランに
「鎌倉野菜を使用」という看板が目につくが
べつに無農薬とか有機肥料栽培の定義があるわけではなく
鎌倉周辺で育てられた野菜が
鎌倉市農協連即売所で売られた野菜が
鎌倉野菜と呼ばれるらしい〜

Img_6752

その中でもシェフたちに人気なのが
このレタス・ハンサムグリーンなのだそうだ〜♪

イケメンレタスのハンサムくんなんだけど
ここはひとつ「鎌倉レタス」と呼んで育てたほうが
お味もブランド性もワンランク上がるのではなかろうか〜w

Img_6768

6号(18cm)のポットで育ててみたが
食べるのがもったいないほど
観葉植物的にもキレイに育った〜

食べて美味しかったら(いや多分 旨い!)
ハウス栽培で周年作るよ〜鎌倉レタス!!

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年11月 4日 (金)

レタス栽培

Img_6715

最低気温が一桁

だいぶ空気が冷涼になってきました〜

涼しい環境を望む

レタスは生育旺盛に!

周りはレタス・マノア

中央はサンチュなんですが…区別がつかん。

Img_6713

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年8月 7日 (金)

こぼれ種 サンチュ。

Img_3343

連日の記録的猛暑のなか

冷涼な気候を好むはずのレタス・サンチュが元気です。

Img_3341

こぼれたタネから自分の意思で発芽してきました。

直下のポットだけでなく

屋上菜園のあちらこちらのプランターに育っております。

鉢上げしてあげて育てれば

すぐに立派なレタス畑ができるよん〜笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月24日 (火)

サンチュ復活!

Img_9902

越冬を終えたサンチュ

新葉が展開します。

寒さで冬を越せなかった物も半分あった。

Img_9896

枯葉を掻きとって目に眩しい新緑だよねー

Img_9905

春のチカラを頂くために

お肉を買いに行かなきゃー笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月14日 (金)

かき乳しゃ 収穫適期!

Img_7982

レタス・かき乳しゃ、韓国名をサンチュ!

ここのところの早朝の冷え込みでパリッと

美味しそうに育ちました。

外の葉から掻きとって収穫していくので かきちしゃ

かき乳しゃの"乳"は…

掻きとると白い乳液がしたたるのでその名がついた〜

8号のポットに1株づつ直列で育てておりますが

平たいプランターで育てるとこんな感じ!

Img_7987


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年10月14日 (火)

レタス定植。

Img_7271

台風19号が未明に東京の空を通過。

雲の帯が北東の空に尾をひいて消えてゆく。

屋上菜園の損傷認めず!

Img_7265

今朝はかきちしゃ・サンチュを定植

Img_7262

ワイドプランターにタネをバラ蒔きにして育苗しておりました。

Img_7266

それをポットに1株づつ定植して大きくします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月19日 (木)

レタスの輪廻。

Img_5030

こぼれタネからのレタスの幼葉がきれいです!

Img_5034

おはようございます。

今朝はレタスの輪廻をお見せしましょう〜

野菜に限らず、すべての生類は
なんども生まれ変わることができるのです。

レタスはタネという子孫を残し
すべてのエネルギーを使い果たし枯れ朽ちていきますが…

足下に新しい命を発芽させ
生命が無限に転生を繰り返すさまを示しています。

輪を描くように命をつなぐ…
レタスから 輪廻を学びます!

  野菜栽培…奥が深いですねw

Img_4717

写真は5/30にレタスがタネをつけていた写真

長雨がつづき、乾燥した状態で

タネを採種してあげることができなかった…

みんな足下に落ちて発芽してしまったんだね〜

リーフレタスとして頂こうかなっ!

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年4月19日 (土)

レタス収穫!

Img_3700

今朝はエンダイブとロロロッサを収穫しました。

Img_3689

Img_3692_2


Img_3696_2

朝採りで朝食にレタスの活き造りを頂き!

| | コメント (0) | トラックバック (0)