豆鉢けやき

2012年4月29日 (日)

豆鉢けやき 全開へ!

Img_4254

季節の指標、豆鉢けやき。

もう夏野菜の苗を植え付けても良いと示しております。

GWも始まり穏やかなよい天気に!!

Img_4256

公園のケヤキも新緑全開!

ぼちぼち、苗の植え付けを行っていこう〜♪

Img_4257


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月14日 (土)

萌! 豆鉢けやき

Img_4014

我が菜園の季節の指標
豆鉢けやきが春を告げる!
やはり、今年は寒いのですよ〜
昨年の芽吹きより2週間遅れている。

Img_4011

昨年と鉢が違うのはニコに割られたため…笑
冬の間は枯れ木同然で生きているのか心配だったが
萌葉の展開が始まり命の息吹を感じるね〜

Img_0288

道端に生えている苔を採取してきて
乾燥防止に張ってあげたら趣が俄然違うよね〜

Img_4020

7cmの狭小豆鉢の世界だが…
芽吹きの時期は
ちゃんと公園の露地植えの大木のケヤキとも同調している。
季節の指標が2週間遅れを示しているのだから
夏野菜の苗の植え付けは、
やはり、少しずらした方が無難だなっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 1日 (木)

雪中! 豆鉢けやき。

Img_3317

季節の指標、豆鉢けやき

昨日の朝の絵ですが記録に残しておきます。

昨年の記録では、あと、ひと月後に新芽が吹き出す!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年12月24日 (土)

豆鉢けやき 冬

Img_2755

季節の指標を示す わたしのマスコットツリー 豆鉢けやき

秋に鮮やかに紅葉するのを期待していたが…。

Img_2753

野菜を育てるのと同様に時折、液肥を与えていたら

もう冬だというのに葉が落ちないのですよ〜

先日、専門家に尋ねてみたら肥料は春に少量で良いのだとか…

Img_2759

栄養管理の行き届いた育成に枝葉は伸び伸び!

おまけに季節感のない葉色が元気…苦笑

Img_2765

今朝、剪定を入れすっきり冬仕立てに…

冬の寒さにあて、来春の新緑爆発に備えます。

でも、こんなに小さな鉢で一年間よく管理できた!

Img_2766

これで我家の前の公園の大木ケヤキと同じ姿に

豆鉢盆栽、かわいいですよ〜〜笑

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年9月15日 (木)

豆鉢 夏越え。

Img_1359

季節の移り変わりの指標

我家やのマスコットツリー 豆鉢けやき

直径7cmの鉢ゆえ その管理は難しく

ようやく夏を乗り越えたのだが…

先日の台風の時 雨を期待して水やりを怠ったら

一気に葉の色がわるくなったのですよ〜

土に水が浸透していなかったんだね。

慌ててまた 日に2回の水やりを施していたら復活した…汗

Img_1361

あ〜っ 枯らしてしまったと落胆していましたよ。

また新しい葉を展開し暑い夏を乗り切りました。

つぎのお目見えは紅葉かなっ…笑。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月17日 (日)

豆鉢けやき 新緑全開へ!

Img_8547

豆鉢けやき 新緑が全開になりました。
緑が目に眩しいです!
時折、自家製油粕ペットボトル液肥500倍くらいで
栄養を支援しておりますが…
プランター野菜栽培士としましては
直径7cmの豆鉢盆栽は究極のポット栽培!
限られた環境での植物の育成とっても勉強になります。
本日、4月の第三日曜 ガーデンセンターには
一斉に夏野菜の苗が並びます。
あえて買うものはないのですが
午後から今季のトレンドを探りに物色に出かけます。
売っている苗と自分の育てた苗を比べてきます。
なんか野菜苗より盆栽コーナーに行ってしまいそう。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 3日 (日)

春! 豆鉢けやき。

Img_8314

東京は桜が一分二分ってところでしょうか。
よく野菜のタネ袋に
タネ蒔きの頃合いは桜の咲く頃に準ずるとありますが
私のマスコットツリー豆鉢盆栽ケヤキが春の到来を告げ
我が菜園のタネ蒔きの時期が来たことを教えてくれます。

Img_8321

こんな小さな手のひらサイズの鉢植えなのに
季節を感じとって葉を展開させるのだから凄い!
家の前の公園のケヤキの大木の枝先にも萌葉が…
木の大小にかかわらず季節を読みとっているのですね〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 7日 (金)

マスコットツリー けやき!

Img_6804

マスコットツリー。。。

凝り性の私が決して魅せられてはいけない

足を踏み入れては後戻りできぬ奥の深い世界

いわゆる豆鉢盆栽の世界!

盛夏のオンシーズンには

それはそれは野菜たちの世話がたいへんで

なんで俺 こんなことやってんだろぅ〜

もう こんな疲れること止めるぅ〜とか

つぶやいているのですが…笑

先日、この時期、果樹の苗木が出回っているので

眼の肥やしにフラワーショップへ行くと

Img_6803

何千もの種類の植物が並ぶ売り場から

ビビッと語りかけてくる ちいさな鉢植えが…。

決して盆栽に興味がある訳ではないのですが…。

この手のひらサイズの

ちいさな本けやきの前から動けないのです。

Img_0002

毎年、晩秋になると

翌年の植物由来の落葉堆肥として

街路樹のケヤキの葉を集めている。

そして、我が菜園の前には借景で

都営アパートの公園に5本のケヤキの樹が

いつも四季の移ろいを示してくれている。

Img_6973

こんな大きなケヤキの樹と

こんな ちいさな鉢のけやきの木が

季節の訪れをリンクして示してくれたなら…。

豆鉢盆栽はこのひと鉢だけと心に決め

わたしのマスコットツリーとして

季節の変わり目にときどき登場させます。

自分にいちばんストレスがかかる

会社のデスクの窓際で管理育成していきます…笑。

癒し系のマスコットツリー!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)