« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月31日 (金)

アップルゴーヤー。

Img_2802

おはようございます。

8月最終日の朝も
太陽が元気で秋の気配は無し。
本日も35℃の予報。

Img_2803

ゴーヤーがやっと
5つ目6つ目と結実をしてきます。

今季に育てているのはアップルゴーヤーなるもの。
苗のタグには人の顔ほど大きくなるとあったが(1kg)

肥料分はインゲンと混植せさ
そのインゲンと根粒菌が作り出すチッソしかないため
手のひらサイズにしか育ちません〜笑

インゲンの成長が先行し
ゴーヤーと土の栄養分を分かち合っていたので
ゴーヤーの実つきが悪かったのだと推測。

Img_2801

インゲンが枯れて
根に着く根粒菌がチッソを固定し
ゴーヤーに栄養を供給し始めたのだ!

あしたから少し気温が下がってきますが
もう5、6コ頑張れ!!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月30日 (木)

オクラタネ採り。

Img_2798

おはようございます。

今日明日が最後の猛暑日となるか?

Img_2785

暑くて他の野菜がクタクタの中
オクラだけは心地よかったみたい。

Img_2784

そのオクラもそろそろ終わり。
タネ採りも終わり来年に繋げます。

Img_2789

オクラは小さめに収穫すると
筋もなく柔らかく楽しめます!

Img_2786

オクラ納豆ごはんもまた来年だなぁ〜淋

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月28日 (火)

完熟メロン!

Img_2777

おはようございます。

昨日は三日連続の猛暑のあとの雷雨。

もう野菜を育てようとする意識を
断ち切られるような天候ですね。

Img_2763

そんな中、今朝は水やりから解放され
追熟していたメロンを朝食で堪能します!

Img_2765

糖度計を持っていないのですが…
ものすごく甘いのが絵で伝わるでしょうか〜笑

Img_2768

プランター栽培でこのクォリティで育てられれば
商売になりますなぁ〜ww

Img_2770

タネはもちろんキープ!
ビニール袋に入れて1日放置
発酵させたあと水あらいして天日干しです。

Img_2773

このメロン
栽培は容易で豊作性
しかも夕張メロンと同じ赤肉のカンタロープ系
来年はメロンだけたくさん育ててみよっかな!!

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年8月21日 (火)

稲作〜笑

Img_2727

おはようございます。

暑くはないが湿気がまとわりつく朝です。

実は、お米(コシヒカリ)も育てておりますw

Img_2737

といっても…
今年の春に田植えをしたものではなく
昨年、小学校でデモ栽培して
秋に刈り取ったまま放置しておいたら
この春も芽が伸びてきたという図。

メダカを飼おうかなっと
華蓮のタネも蒔いておいたのですが
コシヒカリが実をつけておりますね。

稲は多年草なんですね〜?

Img_2728

それと…
小学校の正門に鎮座し
こどもたちの安全を見守っていた
プランターロボにも多年草。

Img_2732

鶏のトサカに似ていることからケイトウ!
こちらも毎年放任しているのですが
花を咲かせますね〜♪

小学生のへ支援の熱は未だ
覚めたわけではないのですが
それらが屋上に鎮座していてはなにもならぬな。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月20日 (月)

メロンうらなり。

Img_2723

おはようございます。

朝の気温が24℃
このまま秋になってくれると
すこしカラダがらくになるのだが…

Img_2719

メロンの葉が枯れてきたので
うらなりの果実を収穫して
片付けと思いきや…

Img_2725

ツルをたぐると
またまた小さな果実が結実しております。

よかった。ツルをカットしなくて。
もう少し大きくなるかな?
これは漬物だな !

収穫したメロンは
またまた居間で眺めながら追熟です !

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月18日 (土)

本日のお昼。

Img_2716

本日のお昼。

イタリアンボルゲーゼを
オリーブオイルで炒めて
素麺にトッピング。

焼きトマト素麺かなっ〜笑

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きゅうりの片付け。

Img_2707

きゅうりの片付け。

今朝は心地よい冷たい秋の風が吹いている。

Img_2699

絶好の農作業日和ということで
今まで頑張った半白きゅうりの片付けです。

Img_2705

残渣はプランターに山積みに
一週間もすると分解がはじまり
つぎの菜っ葉類の栄養となります。

きゅうりを作ったあとの土は
頃合いよく窒素分が抜け
このあとアブラナ科を育てても虫を呼ばず
fresh vegetable salad bar gardenとなるのだ!

Img_2586

株がいちばん元気なときに
いちばん美味しそうな実を
タネに残してあげるのが私の流儀!

Img_2591

良質なタネも採種
きょうの乾いた風に天日干ししております。

また来年に命を繋ぎます!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月15日 (水)

ゴーヤーチャンプル!

Img_2663

本日のおつまみ。

久しぶりのゴーヤーチャンプル!

Img_2658

今季はアップルゴーヤーなる
苗が高価だった品種を育てているのですが…

なんせ実がつかない…泣

Img_2659

やっと1つ収穫。
そして、今季初のチャンプル!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月13日 (月)

納涼会

Dscf2221

おはようございます。

たねまき舎『野菜だより編集プロダクション』の納涼会へ!

今年はメロンとトマトとナスを持参しました。

Dscf2197

今季は酷暑であまり成育に自信のないアロイトマト。
自分の舌では酸味が強いと感じておりましたが
糖度計で測ってもらうと9.5くらい。
8以上がフルーツトマトと言われているのでまぁまぁ〜
でも、二段目なら11くらいは叩きだすのだが…。

そして、渾身のメロンはこの完熟。
すごく甘くて好評でした〜笑
タネの入りも良好で来季は拡大栽培間違いなし!

Dscf2207

イタリアンナスはオリーブオイルで
塩とパルメザンだけで味付けでナスの旨味を堪能。

奥は、たねまき舎のBOSS特製のリゾット!

Dscf2212

ボルゲーゼトマトは
火を入れた旨味を確認してもらうため
肉巻きにして振る舞いました〜♪

Dscf2228

福田師匠のフクベリーに皆の手が伸びる!
師匠のブドウは種なしで甘い。
うちのママにこの品種も育てれば!との提案もw

木嶋先生には
わたしのアロイトマトのタネを残したいと
お墨付きをいただき
こんどタネ屋をやりたいのだが
そこにラインナップするとのお話も…。

自分は趣味の領域ですが…
おなじ愉しみを持つ方々との交流は
とても刺激を受けて楽しい〜♪

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野菜本

38939131_2101943003390575_457940855

宣伝で
申し訳ありませんm(_ _)m

地味に売れてるみたいです。

昨日、野口種苗さんから連絡があり
「プランターで有機栽培1」を100冊
No.2を50冊の注文をいただきました。

もう3回目。

固定種のタネの販売HPに
拙本も載せていただいているので
ポツポツと有難いことです。

全国の大きな書店の
園芸の書棚には
まだ置いていただいております。

Amazonや楽天ブックスで
【安藤康夫】で検索していただいても
送料無料で入手可能です!

なーんて
たまには宣伝してみよっかな(^^)

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年8月11日 (土)

最後のアロイトマト!

Dscf2196

おはようございます。

今朝は最後のアロイトマトの収穫!
4段目なので実が小さめ。

いつもは糖度が高いのですが…
今季はありえない高温状態で
3段目、4段目は枯れにちかい色変わり
ストレスがかかっているのか酸味が強い。

今夜の野菜の師匠たちが集う
納涼会に出品しますが
これはこれで
この夏の酷暑と
野菜の生育の話題となることでしょう〜

手前はボルゲーゼ
のうえんのボルゲーゼも収穫して
旨味出汁トマトの肉巻きを試食してもらおう!

Img_2513

ボルゲーゼのタネも
たくさん採種しておりますので
拡散領布しますよ〜♪

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年8月10日 (金)

メロン直列!

Dscf2181

おはようございます。

惑星直列ならぬメロン直列!

昨日、台風通過ということで
やっぱり収穫しました。

明日、学研『野菜だより』の
編集プロダクションたねまき舎で
納涼会があるのですがそこへ里帰りさせます。

  詳しくはこちら
http://nico-papa.cocolog-nifty.com/bl…/2018/…/post-2741.html

集まる野菜関係の皆産に
プランターメロン栽培を堪能していただき
タネもお分けしたいと思います!

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年8月 8日 (水)

台風接近中!

Img_2629

おはようございます。

台風接近中! 雨はまだ降っておらず。

今朝は揺すられるものはすべて採った。

Img_2626

そして、まだ若くて採れないものが…。

Img_2623

今季、育てているゴーヤー
ふつうのゴーヤーの苗が150円とかなんですが
1苗で780円もしたアップルゴーヤー。
その名の通りリンゴの形のゴーヤー
豊産性のアバシとかと違ってなかなか結実せず
やっと1つ大きくなりかけ…心配だ !

Img_2584

そして、メロン!
1株1玉入魂で育てておりましたが
一番果を採ったあとの放任で
なんと、うらなりで3果の結実
しかも順調、でもまだ若い。

夥しい雨が流入すると果実が割れるか?
採ってしまった方が良いのか迷いなう。

今夜の様子で決断必至。。。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 7日 (火)

ぶどう落下注意報発令!

Img_2610

おはようございます。

小雨の降る東京(気温21℃)
今朝は気温が低く久しぶりに楽だ!
クーラーがいらないなっ。

Img_2595

さて、台風が接近中
東京を直撃の予報!

ぶどう落下注意報発令ということで…。

Img_2615

マスカットベリーAをすべて収穫しました。

1本の鉢植えでこれだけの収穫!

Img_2602

天然果汁100%のジュースでいただきます〜幸!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 6日 (月)

キアゲハon theパクチー!

Img_2581

おはようございます。

連日の猛暑で
屋上のコンクリートの上では
(たぶん60℃くらいになっているのでは?)
もはや生物が生息できる環境ではないのですが…

Img_2563

うちの家族では私しか口にしないパクチー
なので
ひと鉢だけ育てております。

だけどモリモリと俺のパクチーを貪る輩がw

キアゲハon theパクチー!

キアゲハの幼虫はふつうニンジンが好きなんだけどな。
香りの強いパクチーもいけるんだ!
(セリ科の植物が好きみたい)

キアゲハの幼虫は怒るとツノをだすんですよ〜ww

いいよー!
お腹いっぱい食べて空に羽ばたけ〜

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 4日 (土)

onoトマトのミートソース!

Img_2537

たくさん採れるonoトマトのミートソース!

連日のありえない猛暑で
トマトが一気に色づいてしまって。

ミニトマトとしてフレッシュで食べると
小粒で甘くて美味しいトマトなのですが…

Img_2554

この猛暑で枯れに近い完熟
もうみんな収穫してしまって
煮詰めてミートソースに!

Img_2557

牛挽肉の旨味と濃厚なトマトのコラボレーション!

Img_2561

味付けは塩のみだけど甘くて美味しい!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年8月 3日 (金)

旨味出汁トマト!

Img_2535

旨味出汁トマト
イタリアンボルゲーゼで
アクアパッツァ!

お魚丸ごとを使うとインスタ映えするのですが…
あとの出汁のスープに小骨が混じるので
カジキ鮪の切り身を使って!

Img_2503

トマトのグルタミン酸と
アサリのイノシン酸と
きのこのコハク酸の旨味の三重奏!!

Img_2525

紫オニオンとイタリアンパセリも自家栽培。

〆は素麺をお出しに絡めてバルメザンで仕上げ!

加熱旨味トマト
イタリアンボルゲーゼに首ったけ!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »