« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月

2018年7月28日 (土)

台風接近中!

Img_2488

おはようございます。

🌀台風接近中

対暴風雨防御!

落ちませんように〜祈。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まきばのうえん

Dscf2012

おはようございます。

この週末、台風直撃の予報。
まきばのうえんの様子を見てきました。

Dscf2005

8月後半のこどもたちのお泊まり保育に合わせて
種蒔きから84日で収穫というスイートコーンを
逆算して育てていたのですが…

災害的猛暑と雨の降らない東京。
試しに採ってみたら品質悪っ。

育ちが早いのと
水が上がらないのでコーンが干からびてます(泣)

その上、台風で倒されたら元も子もないので
昨日、園長先生と相談して
先生方に収穫してもらうことにしました。

こどもたちに収穫体験してもらいたかったのに
自然が相手なのでどうにもなりませんが残念です!

Dscf2001

夏の象徴ヒマワリも咲いておりますが
台風で倒されてしまうかもなぁ〜泣

Dscf2004

スイカとカボチャは夏草の中に隠れておりますから
なんとか台風を凌いでもらいたいです。

Dscf2003

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月25日 (水)

きゅうりの紋章!

Img_2100

おはようございます。

今朝は未明に雨が降ったみたいで
屋上のコンクリートの蓄熱が解放され幾分涼しい。

Dscf1983

さて、半白きゅうりがまだ頑張っております。

のうえんのきゅうりは雨が降らないから
早くに終わってしまったのですが…
プランター栽培は朝夕の水遣り管理で元気です!

きゅうり栽培もそろそろ末期で
くびれてきたり、曲がってきたり、

Img_2223

今季は猛暑続きで
キムチの素をかけたきゅうりが
毎夜のおつまみで塩分補給となっておりますw

Img_2096

きゅうりはパキッとした歯切れがイメージですが
意識的に1日大きくしたきゅうりは
中がセリー状になり

ぬか漬けにすると
乳酸菌が染み渡り
ジュワーっとそれはそれで美味です!

少し大きく育てたきゅうりの切り口は
なんか紋章みたいでかっこいいなぁ〜なんて。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月24日 (火)

とうがらしパワー!

Dscf1995

おはようございます。

昨日は、まさかの40℃超え〜驚
もう野菜栽培なんかやっていられない状況。

今朝は唐辛子の収穫。
もう10年タネを繋いできた
辛くないトウガラシ伏見甘長!

伏見甘長とピーマンを交配した
万願寺唐辛子も一時期育てて比べてみたが
香り、食感、などやっぱり伏見甘長に軍配があがる

辛くなくてもカプサイシンは含有していて
発汗作用、代謝アップ、
ビタミンAとビタミンEは疲労回復、夏バテ予防、
なにより
オリーブオイルでさっと炒めて塩で食べれば
塩分補給、ビールのつまみに最高だ!

Dscf1989

まだ夏は始まったばかり
トウガラシパワーでのりきるぞ!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月22日 (日)

アロイトマト!

Dscf1978

おはようございます。

TVは生命に関わる暑さに注意を刻々と伝えます。

この連日の暑さで
アロイトマトの2段目、3段目、が
一気に赤くなります。

10号(30cm)のポットに植えられているトマトは
朝夕の水遣りで土が湿っても
夜の気温が27℃、朝7時から30℃に達する気温下では
あっという間に乾きほぼ常に渇水状態。

Img_2483

結果的に生命の危険を感じるトマトは
葉を縮めても果実の水分を守ろうと実を凝縮するのです。

今年のアロイトマトは
太陽の光をたくさん浴びているので
ことのほか甘く美味しいです!

Img_2486

夕立のこない東京は鳥たちも渇水状態
水分を求めつぎつぎにアロイトマトで補水…苦笑

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月21日 (土)

自家採種!

Img_2467

おはようございます。

毎日暑いです!
これは完全に気候変動ですね…。

屋上菜園プランター野菜栽培は
早くも名残になってきました。
まだ7月も10日も残しているというのに…。

ナスもきゅうりもトマトも
毎朝、たくさんの恵みをもたらしてくれます。

そんな野菜たちに感謝を込めて
毎年、子孫を残してあげるのです。

株がいちばん元気な時に実をつけた
いちばん美味しそうな実を
完熟させてタネを残すのが流儀!

今季の野菜たちのタネは
そのDNAに40℃に迫る酷暑が続くと刻み
来年は耐暑性にすぐれた野菜たちへと進化することでしょ〜

毎年、種採りを繰り返す野菜たちは
我が子孫のようで可愛くて仕方ありませんね〜笑

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月20日 (金)

高級メロン収穫!

Img_2444

おはようございます。

連日の猛暑
ひときわ、気を回して
細心の注意を払ってきたメロンを収穫です!

Img_2440

一昨年、『野菜だより』編集部の納涼会にて
じゃんけんで勝ち抜きゲットした高級メロン。

美味しく堪能させていただきましたが
普通は捨ててしまうそのタネから育て上げましたw

Img_2445

どうです!この細やかな網目!!

Img_2458

親についていたリボンなんかをつけてみたりしてww

今季はトマトを50鉢育てておりますが…
トマト職人からメロン職人への転身もありかなっとwww

しばらくお部屋に飾り毎日眺めながら
追熟させて甘い香りが漂ったらいただきます!

もちろんタネは来年に繋ぎますよ〜

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

イタリアンボルゲーゼ!

Img_2434

おはようございます。

記録的連続猛暑
プランタートマト栽培は
否が応でも水が切れて
トマトが旨味を凝縮しております

Img_2202

アロイトマトと双璧の
愛してやまないトマト
イタリアンボルゲーゼ!

ボルゲーゼはイタリアでは
キッチンに吊るして
調味料として使うトマト。

プチトマトよりやや大きく
中玉よりやや小さい尖りが特徴。

Img_2156

旨味成分グルタミン酸を多く含む
このトマトは
火を通すとその真価を発揮。

豚肉を巻いた焼きトマト玉は
口に運ぶと
滋味溢れるトマトスープが弾け
誰しもがうーんと
唸りを上げる旨さですわ〜笑

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2018年7月18日 (水)

おくらパワー!

Img_2386

おはようございます。

日本列島連日の酷暑。
TVは刻々と
35℃超の気温と熱中症予防を伝えます。

野菜たちのダメージはひどく
もうあきらめムードですが…

Img_2390

この暑さを楽しむかのように
すくすく育つのは
東アフリカ熱帯原産のオクラ!

Img_2372

今季は星型のスターオブデイビットと
ずーと自家採種している丸莢の島オクラ!

Img_2392

朝採れたてを朝食で納豆オクラ!

オクラのねばねばムチンが整腸作用
納豆のナットウキナーゼが水分が不足して
濃くなった血液の血栓を防ぐ最強タッグ。

夏バテしないように毎日オクラ食うぞ!!

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2018年7月17日 (火)

夏の風物詩。

Img_2368

おはようございます。

記録的猛暑で…。
この三連休
野菜たちには
もう嫌になるほどの水やり
あげてもあげてもです…乾

Img_2359

そんな中で
朝一の癒し系 アサガオが咲き笑顔になりますw

Img_2364

11種類の朝顔を育てておりますが…
唯一発芽せずに追蒔きで芽を出した#G0516
発芽してからも葉が縮れてたり
他の朝顔と違う
病気なのかな〜?と
首を傾げながら育てておりましたが

Ritukoさん曰く…
それが大当たりの変化朝顔だと…。

団十郎も渋い色合いだが
このG0516もグレーのチョ渋!

Img_2353

団十郎も外の輪郭に白がないものも出現!

奥の深い夏の風物詩です…苦笑!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月14日 (土)

冷やしトマトぶっかけ素麺。

Img_2345

暑いですねー

本日のお昼。

冷やしトマトぶっかけ素麺!

Dscf1897

採れすぎるトマトを
どのように消費するかが問題だっ。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本日の朝食!

Img_2301

おはようございます。

本日は
お仕事お休みということで
ゆっくりと菜園活動。

Img_2275

本日の朝食!

Img_2332

いま採れる
屋上菜園の野菜でPOWERサラダ!!

Img_2283

アロイトマト
ONOトマト
黒トマト

ルッコラ、わさび菜、エンダイブ
ロロロッサ、パクチー、水菜
マスタードリーフ、イタリアンパセリ
ソレルリーフ、デトロイトリーフ!

それと
半白きゅうりのぶっ叩き。

Img_2287

味付けは
西伊豆戸田の海水塩とオリーブオイルのみ。

Img_2336

生ハムメロンならぬ
アロイトマトの生ハム巻き
その糖度と生ハムの塩気で塩梅は絶妙なり!!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月13日 (金)

夏野菜佳境へ!

Img_2250

おはようございます。

朝の収穫で
シャツを1枚着替えないといけない汗。

本日の収穫。
屋上菜園の夏野菜は佳境を迎えます!

Img_2238

今朝より星型のオクラ
スターオブデイビットが採れはじめます。

きゅうりは葉の陰で採り忘れたものと
(黄色いヤツ)
意識的に大きくして
みずみずしく瓜感をだしたものと…

Img_2241

そして、朝顔は
超シブの団十郎が咲き始めました!

のうえんも見に行かないといけなないのですが
手が回りません…汗

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年7月12日 (木)

アロイトマト!

Img_2234

おはようございます。

今朝は猛暑から解放され
早朝は一時強い雨。

Img_2226

野菜たちは一息…

Img_2233

雨が弱まるのを待って
完熟アロイトマトの収穫を。

Dscf1881

究極の甘さのアロイは
鳥や虫たちとの争奪戦だ。

Dscf1899

ほんとうはもう1日赤くしたいトマトを
鳥にとられないうちに先に収穫して追熟w

プチトマト系は
ご近所にばんばんお裾分けしておりますが…
アロイトマトは門外不出ww
自分でニヤニヤして堪能するトマト!

Img_2176

キッチンにアロイトマトがある幸せ!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月11日 (水)

朝顔。

Img_2168

おはようございます。

今年は梅雨明けが早いせいか
夏の進行がはやいです。

豪雨で甚大な被害を被っている方々には
慎んでお見舞い申し上げます。

Img_2146

夏といえば朝顔。
我が菜園では
ちらほらと咲き始めましたよ〜

Img_2164

団十郎はまだ。

Img_2143

野菜は35℃の気温では
ほぼ衰弱状態
一気に採れて夏野菜は終わってしまいますね。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月10日 (火)

エンダイブの収穫。

Img_2118

おはようございます。

今朝はエンダイブの収穫。

Dscf1911

先週、『うかたま』の取材で
真夏に育てたレタスが旺盛に!

Dscf1909

強い日差しを受けて育っているので
サラダで食べるには葉の主張が強すぎます(硬いw)

いま、キューピーのCMでやっている
マヨネーズ炒めでいただくと良!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 9日 (月)

エダマメの収穫。

Dscf1842

7/7(土)の作業
監修をする幼稚園の畑
まきばのうえんでエダマメの収穫!

Dscf1832

幼稚園の夏祭りで
採れたてのエダマメを
茹でたてで食べていただく作戦!

Dscf1839

あっという間の完売!!

Dscf1847

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年7月 6日 (金)

アロイトマト完熟の認証!

Img_2117

おはようございます。

連日の猛暑から解放され
夏野菜たちは昨日と今日の雨で一息ついてます。

さて、今朝から愛してやまない
高糖度大玉アロイトマトの収穫をはじめました〜

Img_2110

アロイトマトの美味しさと完熟のサインを
鳥たちから認証をいただきます…苦笑。
(たぶんヒヨドリ…ハクビシンでないことを祈る)

プチトマト系が星の数ほど隣にあるのに
アロイが完熟するのを待っていたかのように〜
鳥たちもわかっているんだよねー。
(動体感知カメラ買おっかな)

Img_2108

これ以上の雨は
トマトは実割れを起こすのでNGなのですが
ナスは『水て育てろ!』の格言通り生き生きしますね!

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2018年7月 4日 (水)

メロン!

Img_2083

おはようございます。

台風が接近中で風が強い。
というか…
この二週間
ずっーと風が強く野菜たちがストレスを受けております。

さて、先日のメロン
刻々と高級感を刻んで
網目が出現してきました〜んセクシー!

メロンは3株を育てているのですが
ひと鉢1球入魂で3玉の結実に成功。

Img_2085

ひとつは風に揺すられて葉と擦れて傷になっておりますが…
まぁ自分で食べるので気にしないww

Img_2093

屋上菜園は収穫MAXへ!!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »