« 安納芋の育苗 | トップページ | バナナ グラデーション! »

2016年5月21日 (土)

きゅうり混植プランター。

Img_4840

今季は省力化で混植を試しております。

きゅうりのプランターに

イタリアンパセリ、ディル、ガーリックチャイブを

Img_4832

タマネギの残渣で虫を忌避。

ニンジンの花のドライフラワーで簡易支柱

こぼれたニンジンと雲仙こぶ高菜のタネで

ベビーリーフの収穫を目指します〜笑

Img_4850

|

« 安納芋の育苗 | トップページ | バナナ グラデーション! »

キュウリ」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ、2回目の書き込みになります。明日キュウリを植えますが、去年、3、4本なったら株がへたってきて以降なりませんでした。ちゃんと6、7節までの脇芽、花芽を摘んだんですが…で抜いてみたら根こぶセンチュウにやられていました。

Hanna-papaさんはセンチュウに悩まされた経験ってありますか?また、どんな対策をなされたのかよろしくお願いします。

なので買ってきた培養土で植えます。

投稿: プランターで有機栽培の愛読者です。 | 2016年5月27日 (金) 21時18分

愛読者さま

コメントありがとうございます。
いままで10年土を使いまわししておりますが根こぶセンチュウは出た経験がありません。ネキリムシやヨトウムシは土をリセットする時にふるいにかけて逮捕しますが… 落ち葉で作った腐葉土を2〜3割加えておりますと連作障害もでませんね〜 キュウリの細根にコブが出てましたかぁ〜?

投稿: Hanna-papa | 2016年5月30日 (月) 07時03分

アドバイスありがとうございます。そうなんですね!まだキュウリやスイカの苗が残っていますので(作り過ぎました)使いまわしの土で植えてみます。

以前の発芽してもすぐに倒れる件ですが、土のリサイクルの仕方がどうも間違ってしました。土に落ち葉や残渣をつき込んで熟成したら蒔いていたので有機物過剰で根腐れ起こした可能性があります。

投稿: プランターで有機栽培の愛読者です。 | 2016年5月30日 (月) 22時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: きゅうり混植プランター。:

« 安納芋の育苗 | トップページ | バナナ グラデーション! »