レンコン栽培。
花蓮をタネから育てて
蓮の実とレンコンの収穫を目指します!
先日、お蕎麦を食べに深大寺へそこの境内で観た花蓮のポット栽培に感銘をうけました。
早々にタネを入手しまして…蓮のタネは超硬実種子。
1200年前の蓮のタネも
この硬い殻に守られていて
発芽することができるのだとか…
タネの内部に吸水させ発芽スイッチをONにする訳だが
紙やすりでは歯が立たず。
鉄ヤスリでこすったよ〜
7/5に水につけて7/8に発芽!すごい生命力だぁ〜
7/15の様子。浮き葉を出し、初根しました。 植え付けはコンテナに8号のポットを入れる。鉢増しや植え替えを容易にするため。
底石に赤玉大粒を入れて土が流れるのを防ぐ
水生植物の土に植え付け水没。 根が着く10日後くらいに油粕の大粒2〜3個で施肥。来年の春までコンテナで養生。
最後は16号のポットに鉢増しして小学校の池で栽培します。
うまくいけば…
来年の7月には花蓮の花が拝めます。
さて、悟りの境地に達することができるかなっ…笑
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント