« キンカン結実 | トップページ | カブの間引き。 »

2014年9月27日 (土)

オリーブ豊作!

Img_6957

今年もオリーブがたくさん実をつけてくれました〜

Img_6951

完熟果を塩漬けにして頂くのですが…

すぐにカビたりしてうまく楽しめません

グリーンオリーブで収穫して新漬けという方法もありますが

苛性ソーダを使うのが、ちっと難儀です。

Img_6967

実りの秋、食欲の秋、

オリーブの葉をむしゃむしゃ頬張る

スズメガの幼虫ですが容認して観察しております。

スズメガは虫の中でもトップクラスの飛行能力があり

時速50kmで移動することができるそうです。

葉を貪ることから、害虫扱いをされているようだが

実はその仕事ぶりはミツバチに匹敵する花粉づけだそうです。

Img_6959

これらの幼虫の総称を「イモムシ」と呼びますが

眺めているとけっこう〜

可愛くなってきますよ〜〜

|

« キンカン結実 | トップページ | カブの間引き。 »

オリーブ」カテゴリの記事

コメント

はじめまして^^
以前からBlogを拝見させていただいています。昨年春から園芸を始めた者です。
東京 足立にあるマンションのルーフバルコニーで植物を育てています。通常のベランダ菜園とも露地とも違う特質な環境で植物や虫、鳥との顔色を伺いながら試行錯誤している毎日であります。
数多くある家庭菜園のHPやBlogでも無農薬、無化学肥料、虫放任での情報は少なく貴殿のBlogはとても参考にさせていただいております。
現在、実生レモンがアゲハ蝶、実生ブドウがスズメガに食べまくられていますが、食べきれないほどの大きさの樹になるまでは仕方ないのかなと、すっかり虫観察になっております^^;
正直、苦手ではありましたが、今では虫たちとの挨拶も楽しみになっています。
虫や鳥たちとの共存もあっての菜園を目指しているので、現在は「土作り」「水やり」「品種に合った定位置」に絞って勉強中の毎日です。
今後も参考にさせて下さい。素敵な写真の更新楽しみにしています。。。

投稿: るう | 2014年9月27日 (土) 09時34分

オリーブの葉を食べて育ったスズメガの幼虫や蛹は食べると良い香りがしそうですね^^

投稿: ななっしー | 2014年9月27日 (土) 14時28分

るうさん
ブログへの訪問、ありがとうございます。今後ともよろしくおねがいいたします。

投稿: Hanna-papa | 2014年9月30日 (火) 06時39分

ななっしーさん

コメントありがとうございます。
その昔は、貴重なタンパク源として食べていた地域があるそうですよ〜

投稿: Hanna-papa | 2014年9月30日 (火) 06時40分

このスズメガの幼虫、我が家のベランダにも
今年初めてやってきました。
今までかなり長い間、野菜を作ってきましたが
今までやって来なかったのに。
実生のゴールデンオレンジの木に、アゲハの
幼虫は年に何回も卵を生み、蝶になって
羽ばたいていきます。

しかし蛾はごめんこうむりたいです。
成虫の姿を見たら卒倒しそうです。
まるでモスラーの様で怖くて。。。
可哀想でしたが、外に出しました。
そこで元気に育ってもらいたいと
勝ってに思いました。

投稿: こんぺいとう | 2014年9月30日 (火) 10時24分

こんぺいとうさん

スズメガの幼虫は最初はヤマイモに来ていたのですがオリーブの方が美味しいと知ってしまったのですね〜
今では、オリーブにたくさん着いてます。どうせ晩秋には強剪定をして刈り込んでしまうので余裕の黙認を決め込んで観察をしております…笑

投稿: Hanna-papa | 2014年10月 3日 (金) 05時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オリーブ豊作!:

« キンカン結実 | トップページ | カブの間引き。 »