« オリーブ豊作! | トップページ | チリエジーノ! »

2014年9月29日 (月)

カブの間引き。

Img_6972

カブの間引きを行いました〜

みやま小カブ、南部芭蕉菜、飛鳥あかねカブ

Img_6976

奈良伝統野菜、あすかジィージのあかねカブは

もうほんのりと、その茜色を醸し出す!

Img_6987

採りたてのカブのおろぬき菜

命の無駄がないように感謝して朝食で…旨!

|

« オリーブ豊作! | トップページ | チリエジーノ! »

カブ」カテゴリの記事

コメント

いつも楽しく拝見させていただいております。
狭い狭い庭にプランターを並べ、チマチマと野菜栽培を楽しんでいます。
本日は教えていただきたくて・・・
間引き菜なんですが、買った種は農薬での消毒されている物が多いですよね。
そういう種を蒔いた場合、発芽後どのくらい経っていれば間引いた物を食べても平気なんでしょうか?
なるべく自家採種を心がけているのですが、買った大根の種を蒔いて、間引きをしつつ育てているので教えていただけたら嬉しいです。

投稿: ままごん | 2014年9月29日 (月) 23時08分

ままごんさん

コメントありがとうございます。
チウラムとかですよね〜
見たからに毒々しい色の薬剤でコーティングしてますよね〜
間引き菜で頂くには少し抵抗がありますね。種子由来の病気を防ぐ為の農薬だと思うのですが…
食べる為の野菜なのでカラダに害はあまりないとは思いますが…
残念ながら詳しくはわかりません。
なので、やはり、自分で採種したタネは安心安全ということですね〜

投稿: Hanna-papa | 2014年9月30日 (火) 06時51分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カブの間引き。:

« オリーブ豊作! | トップページ | チリエジーノ! »