« カボチャの育苗 | トップページ | オレガノ! »
葡萄マスカットベリーAに蕾がたくさん着きます。
2014年4月25日 (金) 葡萄 | 固定リンク Tweet
初めまして。 この写真のぶどうの木は何年ものでしょうか? また、育てるコツなんかを教えて頂ければ幸いです。
今年初めてぶどうの木を植えてみようと思いたち近所のコメリで苗木を買ってきたのですが、 いざ植える段になって植える場所がなく、プランターでもいいのかな~と知恵袋で質問したところ回答者の「raspberry_garden7」さんにハンナパパさんのURLを教えていただきこちらにたどり着きました。 プランターでも十分育てられることが分かり安心しています。苗木ですが、買ったのは”巨峰”です(笑)。 よろしくお願いします。
投稿: メイ | 2014年5月31日 (土) 20時54分
メイさん
コメントありがとうございます。 うちのブドウはカテゴリー葡萄を見て頂けると栽培記録がわかりますが 2011年の1月に1年生の苗木を植え付け 翌年の8月に収穫ができるようになりました。大きめのプランターに果樹用の培養土で植えつければ大丈夫です。つる性の植物なのでつるが巻き付く場所が必要ですね〜 適時、剪定して自分の好みの大きさに樹形にしておくとコンパクトなブドウの木となります。
投稿: Hanna-papa | 2014年6月 1日 (日) 04時45分
ハンナパパさん
連絡ありがとうございます。 早速プランターに植えたいと思います。
PS/ブドウのカテゴリーをしっかり見ておきます。
投稿: メイ | 2014年6月 1日 (日) 14時00分
ぶどう栽培初めから拝見しました。 あまりに順調に育ってるのを見て私にもできそうな気がして嬉しくなりました笑!。
そこでいくつか質問させてください。 ①植えて1ヶ月後の冬と1年目の冬には剪定、切り戻しをされてましたが、2年目以降も冬には切り戻しされたのでしょうか? ②現在の枝の長さはどれ位でしょうか? ③追肥は化成肥料だけでしょうか? ④肥料を与える量とタイミングも教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
投稿: メイ | 2014年6月 2日 (月) 11時23分
毎年、葉を落とす冬には剪定して切り戻します。基本的に新梢は2芽残してきってしまいます。それでも春には新しい枝を伸ばし左右に1.5m〜2mくらいは広がっていきます。コンパクトに抑えたければ摘心してしまえば良いのですが… うちの植物には化成肥料はいっさい与えておりません。2月に油かす肥料(ボカシ)を2握りとカキ殻を1握り 実を収穫したらお礼肥料に油粕肥2握りくらいです。野菜と違い果樹はあまり肥料を与えないほうが良いみたいです。露地栽培と違いプランターで育てる果樹は枝を切られたり思うように根を伸ばすことができないので生命の危機感から早く結実をしますね〜
培養土は果樹用の培養土で! 2〜3年で土を入れ替えてあげると良いと思います。
投稿: Hanna-papa | 2014年6月 5日 (木) 05時58分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: ブドウの蕾:
コメント
初めまして。
この写真のぶどうの木は何年ものでしょうか?
また、育てるコツなんかを教えて頂ければ幸いです。
今年初めてぶどうの木を植えてみようと思いたち近所のコメリで苗木を買ってきたのですが、
いざ植える段になって植える場所がなく、プランターでもいいのかな~と知恵袋で質問したところ回答者の「raspberry_garden7」さんにハンナパパさんのURLを教えていただきこちらにたどり着きました。 プランターでも十分育てられることが分かり安心しています。苗木ですが、買ったのは”巨峰”です(笑)。 よろしくお願いします。
投稿: メイ | 2014年5月31日 (土) 20時54分
メイさん
コメントありがとうございます。
うちのブドウはカテゴリー葡萄を見て頂けると栽培記録がわかりますが
2011年の1月に1年生の苗木を植え付け
翌年の8月に収穫ができるようになりました。大きめのプランターに果樹用の培養土で植えつければ大丈夫です。つる性の植物なのでつるが巻き付く場所が必要ですね〜 適時、剪定して自分の好みの大きさに樹形にしておくとコンパクトなブドウの木となります。
投稿: Hanna-papa | 2014年6月 1日 (日) 04時45分
ハンナパパさん
連絡ありがとうございます。
早速プランターに植えたいと思います。
PS/ブドウのカテゴリーをしっかり見ておきます。
投稿: メイ | 2014年6月 1日 (日) 14時00分
ハンナパパさん
ぶどう栽培初めから拝見しました。
あまりに順調に育ってるのを見て私にもできそうな気がして嬉しくなりました笑!。
そこでいくつか質問させてください。
①植えて1ヶ月後の冬と1年目の冬には剪定、切り戻しをされてましたが、2年目以降も冬には切り戻しされたのでしょうか?
②現在の枝の長さはどれ位でしょうか?
③追肥は化成肥料だけでしょうか?
④肥料を与える量とタイミングも教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
投稿: メイ | 2014年6月 2日 (月) 11時23分
メイさん
毎年、葉を落とす冬には剪定して切り戻します。基本的に新梢は2芽残してきってしまいます。それでも春には新しい枝を伸ばし左右に1.5m〜2mくらいは広がっていきます。コンパクトに抑えたければ摘心してしまえば良いのですが…
うちの植物には化成肥料はいっさい与えておりません。2月に油かす肥料(ボカシ)を2握りとカキ殻を1握り
実を収穫したらお礼肥料に油粕肥2握りくらいです。野菜と違い果樹はあまり肥料を与えないほうが良いみたいです。露地栽培と違いプランターで育てる果樹は枝を切られたり思うように根を伸ばすことができないので生命の危機感から早く結実をしますね〜
培養土は果樹用の培養土で!
2〜3年で土を入れ替えてあげると良いと思います。
投稿: Hanna-papa | 2014年6月 5日 (木) 05時58分