« 西洋みつばち | トップページ | プチトマトの収穫 はじめました〜♪ »
きゅうりの収穫 はじめました〜♪
初収穫でこの量だっ…w
Hanna-papa's Point !
きゅうりの生長成長を手が届くところで摘心
今度は実をつける生殖成長に切り替えるころ
株の充実とともに根も活性化している。
プランターの表土に根の伸びる場所と栄養を求め
白根が現れたら…
もう一段のステップアップで
長くプランターきゅうり栽培が楽しめます。
あっ、水やりは朝夕2回ねっ!
2013年6月24日 (月) キュウリ | 固定リンク Tweet
初めまして!去年半白きゅうり栽培失敗に終わり、半白きゅうり栽培で検索しててこちらのブログへお邪魔するようになりました!
今年はなんとかうまくいきそうでワクワクしてます。 大量に収穫、凄いですねー! プランター栽培アドバイス、とても勉強になります。
投稿: ちゃみ | 2013年6月26日 (水) 12時48分
安藤マネージャー 見に来ちゃいました!
投稿: 中野健司 | 2013年6月26日 (水) 17時21分
と買き込んでみたら、ご主人のブログでした。失礼いたしました。
投稿: 中野健司 | 2013年6月26日 (水) 17時23分
しかも漢字が間違ってるし、、、コメント全部削除しておいて下さい。 マイッタなあ。
投稿: 中野健司 | 2013年6月26日 (水) 17時24分
半白きゅうり、フリーダム、味サンゴ(四葉系)、加賀太きゅうりを狭いところで混植していたら、なんと加賀太きゅうりが味サンゴと交雑してしまったらしいのです。 今年の加賀太きゅうりのタネからできたものに、そのような特徴が出ておりました。
調べたらキュウリ同士は交雑するとありましたので、純粋種の種取りを望むなら、やはりキュウリの混植はタブーなんでしょうね。
投稿: つりしのぶ | 2013年6月29日 (土) 10時22分
ちゃみさん
コメントありがとうございます。 半白はたね採りができます。 年々くり返すと環境に順応した丈夫で元気なきゃうりになっていきます!
投稿: Hanna-papa | 2013年7月 1日 (月) 21時56分
つりしのぶさん
キュウリは交雑しますね〜 また、受粉しなくってもキュウリになります。昨年のたね採り 1本、受粉してなかったので種が入っておりませんでした。
投稿: Hanna-papa | 2013年7月 1日 (月) 22時00分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 半白きゅうり収穫開始!:
コメント
初めまして!去年半白きゅうり栽培失敗に終わり、半白きゅうり栽培で検索しててこちらのブログへお邪魔するようになりました!
今年はなんとかうまくいきそうでワクワクしてます。
大量に収穫、凄いですねー!
プランター栽培アドバイス、とても勉強になります。
投稿: ちゃみ | 2013年6月26日 (水) 12時48分
安藤マネージャー 見に来ちゃいました!
投稿: 中野健司 | 2013年6月26日 (水) 17時21分
と買き込んでみたら、ご主人のブログでした。失礼いたしました。
投稿: 中野健司 | 2013年6月26日 (水) 17時23分
しかも漢字が間違ってるし、、、コメント全部削除しておいて下さい。 マイッタなあ。
投稿: 中野健司 | 2013年6月26日 (水) 17時24分
半白きゅうり、フリーダム、味サンゴ(四葉系)、加賀太きゅうりを狭いところで混植していたら、なんと加賀太きゅうりが味サンゴと交雑してしまったらしいのです。
今年の加賀太きゅうりのタネからできたものに、そのような特徴が出ておりました。
調べたらキュウリ同士は交雑するとありましたので、純粋種の種取りを望むなら、やはりキュウリの混植はタブーなんでしょうね。
投稿: つりしのぶ | 2013年6月29日 (土) 10時22分
ちゃみさん
コメントありがとうございます。
半白はたね採りができます。
年々くり返すと環境に順応した丈夫で元気なきゃうりになっていきます!
投稿: Hanna-papa | 2013年7月 1日 (月) 21時56分
つりしのぶさん
キュウリは交雑しますね〜
また、受粉しなくってもキュウリになります。昨年のたね採り 1本、受粉してなかったので種が入っておりませんでした。
投稿: Hanna-papa | 2013年7月 1日 (月) 22時00分