小学校の田んぼ 稲刈り!
昨日、小学校5年生の6時間目の授業で稲刈りを行いました。
たわわに実ったコシヒカリ稲作栽培。良かった〜 ミッションが完結して安堵。
特別講師として
100人のこどもたちにお米の食育の授業を!
わたしもそんなに経験がないのですが…稲刈りのデモンストレーションだっ…笑
一通りの講義のあとは、こどもたちの稲刈り 100人のこどもたち、ひとりひとりが少しずつ稲刈りを体験。
毎日食べているお米がどのようにできるのかこどもたちの心にどのように刻まれたであろう〜
趣味の菜園活動がお役に立てて感無量です。
収穫した稲穂は台風が通過するまで廊下で管理。 明日は運動会なのでここに展示して訪れる来賓や保護者に観ていただこうと思います!
| 固定リンク
« ニンジン旺盛に! | トップページ | 台風一過! »
「小学校の野菜畑」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
美しい黄金色に輝く稲穂、大成功ですね!
雑草に覆われていた花壇が、開拓されていく様子を見せていただきました。
毎日何気なくいただくものにも、命があることに思い至る、すばらしい授業でした。
投稿: つりしのぶ | 2012年9月28日 (金) 09時33分
…学校農園に協力していた時点で、既に特別講師でしたね、失礼いたしました。
( ̄∇ ̄;;)
100人だと、収穫したお米をみんなで食べる事は難しいかなぁ……乾燥させた後に、玄米を『ポン菓子』にすると、みんなで食べられるかな?
校舎の屋上を『ビオトープ化』すると、暑さ対策プラス収量アップに繋がるのですが……さすがに無理か(汗)
もちろん、稲わらと籾殻も次の作物の礎になってゆくところまで実演教授されるのですか??
投稿: @Makatiel | 2012年9月28日 (金) 13時28分
つりしのぶさん
一応、形になり一通り観察してもらいました。成功してなによりです!
投稿: Hanna-papa | 2012年10月 2日 (火) 05時24分
@Makatielさん
畳1枚の田んぼでしたので収穫量は2合くらいかなぁ〜。
校舎の屋上は現在は全教室冷房化により
室外機の山になっておりまして登ることもできないようになっております。
11月に周年式典があり、そこで学校栽培米として展示をし、そのあとに食べることを検討したいと思っております。藁は来年の畑のマルチかなっ!
投稿: Hanna-papa | 2012年10月 2日 (火) 05時31分