« 源助だいこん発芽! | トップページ | ブラックベリー新芽。 »

2012年9月 7日 (金)

オクラのたね採り。

Img_9108_2

たね採り用のオクラの莢が変色したので採種です。

Img_9109

来年の島オクラの子孫を確保!

Img_9123

このまま、来春まで乾燥保管。

|

« 源助だいこん発芽! | トップページ | ブラックベリー新芽。 »

オクラ」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
最近ブログを読み始めたなみです。
空豆もですが島オクラも莢から出さず保存されているのですか?
翌年播きの大根と落下生は私も莢のまま保存していますが、保存場所に余裕があれば莢のままが良いのですかね?
いろいろまたブログを読みながら勉強させて下さい。

投稿: なみ | 2012年10月25日 (木) 20時26分

なみさん

コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりました。
空豆もオクラも蒔く寸前まで莢に包まれております。それは撮影上の都合でそのようにしているだけで、タネをとり出し
密閉容器に乾燥剤を入れ冷蔵庫で保存すれば問題ないと思いますよ〜
わたしの莢入りのタネは冷蔵庫にも入れず棚の上に放りっぱなしですがちゃんと発芽しますね〜笑

投稿: Hanna-papa | 2012年11月 8日 (木) 19時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オクラのたね採り。:

« 源助だいこん発芽! | トップページ | ブラックベリー新芽。 »