学校の田んぼ!
昨日の夕方も小学校の田んぼへ撮影に。
小学校で監修をしている
学校池ビオトープ水田化計画を
区の主催するエコポリス板橋環境活動大賞
環境教育部門
(子どもが楽しみながら環境について学べるような
教育プログラムの実施・環境への配慮を促す教育活動)
にエントリーしてみようと思います。
それには審査員にアピールできる写真を撮らないとと言うことで…撮影ににもチカラが入ります!
綿花栽培のコットンボールも姿を見せた。このあと、ボールが弾けて綿が現らわる。
学校を背景に入れての綿花&稲作栽培。 今年の3月の姿と照らし合わせながら写真力を駆使したレポートを作り上げ
なにか賞をいただけると
子どもたちの励みになるのですが〜
頑張ってエントリーしてみます…笑
| 固定リンク
「小学校の野菜畑」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
稲穂の先にシジミチョウ、都会の校庭でこんな光景がみられるなんて。
何だかステキな展開になってきましたね。
頑張った先に評価される所があるのは、力も入りますよね(笑)
綿の花は初めてみましたが、とてもきれいです。
この後、実がはじけてあのお馴染みの白い綿が出現でしょうか。。。
ふわふわの綿の中にゴマのようなタネがあるのは、よくみかけますが。
投稿: つりしのぶ | 2012年8月27日 (月) 11時54分
つりしのぶさん
シジミチョウも羽を休める環境になってきたのでしょう〜
トンボも多数、稲穂の上空を旋回しております。
審査員を唸らせる写真を撮ってエントリーしてみます!
投稿: Hanna-papa | 2012年8月30日 (木) 05時24分