« カンタロープメロン受粉! | トップページ | 源助のたね! »

2012年6月 6日 (水)

フクベリー結実!

Img_5731

奇跡のブルーベリーが実をつけます!

Img_5726

この実の着っけぷり。

Img_5740

苗木からの成育2シーズン目
今年はたっぷりと幸運を呼ぶ
福ベリー 楽しめそうです!

Img_5746

写真はフクベリーの受粉樹 ブライトウェルの果実!
雨の日のB.B.の撮影って好きです!
台風が通過します。
どうか、この果実たちが落ちませんように…祈!

|

« カンタロープメロン受粉! | トップページ | 源助のたね! »

ブルーベリー」カテゴリの記事

コメント

papaさん、こんばんは!

うちはふくベリーは諦めましたが、大関さんで購入した大粒パテント付き(笑)ベリーが無事に結実しております。
といってもpapaさんちの1/5ほどの実の量です。。。
この差はやはり手の入れようの違いでしょうね・・・

ナスやキュウリの葉をみても綺麗だし、やっぱりすごいですわ。

あげく、ここまで順調だったトマトも青枯れ病にかかった模様(泣)
土をリサイクルしたのですが殺菌が甘かったんでしょうね。
大玉トマトも一番花がつく前に植えてしまったので成長せず&青枯れの予兆が・・・

青枯病に効果有りのとのサンビオテックという菌力アップ薬を発見したので早速発注し復活に期待します!

投稿: アッキー | 2012年6月 7日 (木) 00時49分

植木鉢でも100%ピートモス+バークチップのマルチングでBBの樹勢が強くなります、
papaさんの特製液肥(即効性)とBBの相性はどうでしょうか?

投稿: くるみの杜 | 2012年6月 7日 (木) 22時27分

アッキーさん

B.B.は花はたくさん咲いておりましたか?
咲いていたならば受粉が甘かったのですよ!それかまだ樹が若いのでは? 指南書では2年目の樹は結実させないで樹の充実をさせるように書いてあります。
わたしの福ちゃんも昨年は実を数粒しか着けさせませんでした。

トマトの病気は土ですね!
わたしの場合、トマトの土は
多めの落葉堆肥とカルシウム補填で牡蠣殻。害虫予防で?ミカンの皮、薫炭もみ殻が鋤込んである土を使います。
もちろん、土は使い回しですが
なるべくナス科で連続にならないように配慮します。結果、いままで、障害が出たことはないのですが…。
薬剤は今までいっさい使ったことがないのです。土に力がないのであれば
釣具屋に行って餌のシマミミズを投入した方がよっぱど効き目有りと信じておりますから…笑

投稿: Hanna-papa | 2012年6月 9日 (土) 06時18分

くるみの杜さん

我家のB.B.はすべてカナダ産ピートモス100%での植え込みです!

特製液肥はあまり果樹には使わないのですよ〜
以前、野菜同様に与えていたら秋深しになっても葉がいきいきして落ちなかったので果樹には強すぎるのだ〜と思い、今は与えてはおりません。
春先の植え替えの時に油粕を少々と
今、結実のときなので骨粉入り油粕を
鉢の淵に与えている程度です!

投稿: Hanna-papa | 2012年6月 9日 (土) 06時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フクベリー結実!:

« カンタロープメロン受粉! | トップページ | 源助のたね! »