« 半白きゅうり 植え込み! | トップページ | クロハナマルバチ飛来! »

2012年5月 1日 (火)

学校の畑 植え込み&たね蒔き!

Img_0532

今季から展開する小学校の野菜畑

わたしの屋上菜園と同じ苗を植え付けました。

ナスはフィレンツェ、トマトはアロイとボルゲーゼ

キュウリは半白。

わたしの実生の苗を区民農園の友人に差し上げると

毎年、瞬く間に連作障害で枯れてしまうのですが…。

学校の畑は、野菜を作るのは始めてだからなぁ〜

どうだろう???

Img_0531_2

手前の畝には昨年、わたしが育てた経験を持つ

スイートコーンのピュアホワイト!

そして、だだちゃ豆と落花生のタネを蒔いてみた。

休み中に作業したから本日、先生、驚くだろうなぁ〜笑

Img_3370

あの粘土質の土が、どうしても気に入らなく

わたしのケヤキ落葉堆肥を相当量入り込み

土壌改良を施してあるので

たぶん、元気に育つと思うのだが…。

なんせ、露地栽培が初めてなもので…不安。

Img_0534

先日、子ども達に

植え込んでもらったジャガイモはこのとおり元気!

Img_0538

細い芽を芽掻きして

ひと株、3本くらいに整枝をして土寄せを施す。

次回、学校に行く時には草木灰を持参しよう!

屋上菜園と学校菜園で体はクタクタ。

コメントをいただいてるお返事

すいません、遅くなって…苦笑

|

« 半白きゅうり 植え込み! | トップページ | クロハナマルバチ飛来! »

小学校の野菜畑」カテゴリの記事

コメント

な、なんとゴージャスなこと!!
涎がでそうでございます(笑)

それに、あの草ボーボーだった花壇とは思えないほど、ふかふかのベッドになっているではないですか、これからの成長っぷりが楽しみです!

投稿: つりしのぶ | 2012年5月 1日 (火) 08時06分

おお、なんか、一気に記事が増えて、忙しそうですね。

「わたしの実生の苗を区民農園の友人に差し上げると毎年、瞬く間に連作障害で枯れてしまう」ここ、よくわからないのですが。その方の畑では、他の(多分、市販の)苗も育たないのでしょうか。それとも、nico-papa さんの苗は、ご自分のところでしか育たないようにコンデショニングされているとか。違いますよね?

投稿: アケミ | 2012年5月 1日 (火) 08時50分

久しぶりにコメントさせて頂きます。
「学校に畑」いいですね!!
子供達に作る喜びや収穫の喜びを知ってもらうのは凄く良いことだと思います。
去年から始めた我が家の庭の畑も自分の趣味でしたが、収穫したトウモロコシをまだしゃべれない我が子が満面の笑みでかぶり付くのを見て、家庭菜園を初めて本当に良かったと思いました。
我が子にもこういった喜びを知ってもらいたいという気持ちが段々と大きくなってきてます。

と、マジメなコメントなどしましたが、自分の場合はまだまだ自己満足で楽しんでます(笑)

投稿: ひっくん | 2012年5月 2日 (水) 00時39分

つりしのぶさん

企画発案者なので失敗が許されず…笑
先生、アロイとイタナス食べたら驚くでしょう〜〜笑

投稿: Hanna-papa | 2012年5月 2日 (水) 05時36分

アケミさん

通常、野菜の畑は輪作といって、同じ科の野菜を同じ場所で作ると連作障害がおこり育たないので3〜5年、他の科の野菜を育てたり土地を休ませたりします。

それは、たとえば。ナス科であればそれ特有の虫が土中に集まっていたり、
ナス科が好む微量元素だけが吸い上げられ栄養が偏ったりする理由です。

そこで、同じ畑で同じ野菜を育てるには接木苗を使います。

連作障害をものともしないカボチャの台木にキュウリを接ぐといったような…。

いま、ホームセンターでは野菜苗が出回っておりますが、その中に、ちょっと割高で接木苗が売っております。

わたしのプランター栽培では、その都度、土をリセットし振るいにかけヨトウムシやネキリムシをすべて外し、ケヤキ枯れ葉堆肥、籾殻くん炭、海のミネラルなどの有機物を加え昨年のウリ科とナス科の土を交代させたり、ネギ科の土を添加したりの工夫で障害がでないように工夫しております。

そんな理由で、タネから育てたわたしの実生苗は区民農園の土では育たないのです。(植え込む周りを新しい堆肥で入れ替えてあげれば育つのですが…)

そんな訳です…笑

投稿: Hanna-papa | 2012年5月 2日 (水) 05時55分

ひっくんさん

まさしく、食育です!
スイートコーンのタネを蒔いたよっ!と言っても缶詰のコーンしか思い浮かべることしかできない子ども達です。

コーンがどのようにできるのか
ポテトがどのようにできるのか

それを観察してもらうのが狙いです!

投稿: Hanna-papa | 2012年5月 2日 (水) 05時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学校の畑 植え込み&たね蒔き!:

« 半白きゅうり 植え込み! | トップページ | クロハナマルバチ飛来! »