« イチジク一文字仕立て。 | トップページ | 浴光催芽! じゃがいも。 »

2012年2月23日 (木)

オリーブの萌芽力!

Img_3256

昨年の終わりに手に入れた
1580えんの高級オリーブ・アルベキナ
我家にやって来たのが厳冬期だったため
植え替えをしたあと室内で管理。
すると…。

Img_3251

この時期なのに、この萌芽力!
やっぱり、新芽の展開は心が躍るよね〜

Img_3255

アルベキナは木勢が弱く繊細で
栽培が他のオリーブより難しいとされているが…
窓越しの暖かさは五月の陽気なのだろう〜
もう蕾もつけてしまった

Img_3249

若木なのに花をつけたのだから
来年はアルベキナ特有のちいさな果実を
たくさん着けてくれるでしょう〜〜嬉

Img_3252

そして、もうひとつ。
昨年、実を着けることに専念して
新梢を一切、剪定しなかったマンザニロ
枝が徒長してしまい気に入らない樹形に…
思い切って強剪定にふみきり仕立て直し

Img_3253

こちらも元気に復活!
アルベキナの芽に比べると
マンザニロの萌芽は力強さがある!
オリーブの木は、野菜とはまた違って
犬や猫のような気の通うかわいさがあるなぁー笑

|

« イチジク一文字仕立て。 | トップページ | 浴光催芽! じゃがいも。 »

オリーブ」カテゴリの記事

コメント

コメント2 papaさん、さつまいもにコメントのせました。
これが日記2、最新版ですね。
現代農業大好きじいじいは、熱帯魚のヒーターを入れ、安納芋の芽だしを試みています。
たしかに、現代農業にも48度温浴、載っていました。8度以下になると、サツマイモはダメだ!といいながら、宮崎の従兄から届いたクール宅急便できた安納芋を昨日温浴し、件の状態で管理始めました。
ネット上なので、プロフィールを拝見しても、今一、架空のpapaさんみたいですが、とても参考になりました。
なるほど、柑橘類、オリーブも見事ですね。
ちなみに、四国遍路より送られたスダチ。実生で育てていますが、今冬初めて、戸外に鉢を埋めトンネルをかけて越冬させていますが、怪しい状態です。一方オリーブは一旦地植えにしてみるも、一年目は越冬しましたが、去年凍み枯れ、急きょ鉢に移したところ発芽して、今年は鉢のまま縁側で越冬しています。
じいちゃんにpapaさんのさつまいものブログをざっと見せましたが、感心しておりました。
長くなり恐縮。         信州より。

投稿: らめ | 2012年2月23日 (木) 16時15分

メロンの育苗はじめました
とりあえずレノン・レイミ・夕張系で1回目として2回目は3月中旬に蒔く予定です
一応いまのところ順調です

森の苺はそこそこ大きくなってきました
でも 苺の実から自家採取した種のホワイト種やピンクパンダの方が発芽も良く(ほとんど100%)双葉も大きく成長も格段に上でしっかりとした状態になっています
最低なのが4シーズンWSで発芽率がすごく悪くその後の成長もとても悪くてまともに育っていません

ブラットの実きれいですね~
超うらやましいです
うちのは葉が丸まってしまっていますがなんとか耐えていてくれているようです
早く暖かくなって欲しいものです

ガチャポン栽培いいですねぇ~
私もその様なお遊びのミニ系作りも大好きです
なんかワクワクしてしまうんですよね~
あと同じく花苗などで小さい奴とか
やけにそそって買ってしまいます
私はクモマクサの小さい苗を買いました

昨年「ねずみ大根」をまいて
収穫後ほして乾燥させて今少しですが
沢庵を作っています

投稿: トリマーおやじ | 2012年2月24日 (金) 01時49分

らめさん

コメントありがとうございます。
わたしの母も信州ですが
柑橘やオリーブは地植えでは辛いかもしれませんね。
サツマイモ、うまく発芽すると良いですよね〜 私も今季、種子島の紫芋を育てますので、おじいさまにいっしょに頑張りましょうとお伝えくださいませ…笑

投稿: Hanna-papa | 2012年2月29日 (水) 21時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オリーブの萌芽力!:

« イチジク一文字仕立て。 | トップページ | 浴光催芽! じゃがいも。 »