« アメリカ楓の実! | トップページ | 2012年トマト計画! »
年末年始がドタバタ続きで…参った!
大晦日におせちで作る予定であった
種子島紫を使ったきんとん 昨日作りました…笑
想像では気色悪い色になるのかなぁ〜と思っていたが
意外に高貴な色合いできれいですよね〜
お味は言うまでもなく安納芋と同等のレベル!
今年の年末には
この栗も自家採りするのが目標です…笑
2012年1月10日 (火) サツマイモ | 固定リンク Tweet
ムラサキイモおいしそうですね~ 何気に私は紫芋が好きです 年のせいか何故か自然にアントシアニンの入っている果樹ばかり購入している気がするこの頃で・・・・
手作り簡易ビニールハウスでマンゴーを栽培しているのですが 急にナムドクマイが枯れてきてしまいショックを受けている所です アーウィンや玉文は元気なので もしや?っと思い調べなおすと アーウィン=インド系=亜熱帯食物 ナムド=東南アジア系=熱帯植物 なんと耐寒温度が違うわけで・・・ 昨年問題がなかったので 基本を忘れてしまっていました 今年の収穫は無理だろうけどなんとか復活を祈る感じです
森の苺さんはメチャクチャ小さいのが少しだけチョンチョンっと出てきました オレガノも一緒に蒔いたのですがこちらは一週間程度で同じくらいの大きさのがモッサリと出ています
森の苺と同時に四季なりのWSとアルパインホワイトもまきましたがこちらはまだです 追加でピンクパンダの苗を1つ買い落ちてた実の種もまきましたが 後で調べたら酸味が強い様なのでちょっとがっかりです
HCで今日 四葉のクローバーの苗を購入 マンゴーの所にコンパニオンとして前にも入れてあるのですが今回のは赤色が入ったタイプで5つ葉もかなりついています まぁ~こういった迷信は信じてはいませんが なんとなく微笑ましいもので 大量に4~5つ葉ができるので人にあげたりしています
そういえば森の苺は何号でやっていますか?
投稿: トリマーおやじ | 2012年1月13日 (金) 00時19分
トリマーおやじさん
わたしも四葉のクローバ育てたことがあります。前のブログの雑記にあるかもしれません。うちにもタネから育てたアボカドがありますが保温していないので瀕死です。熱帯植物は温室がないので難しいですね。森苺は今は5号のスリットポットで育成中です!
投稿: Hanna-papa | 2012年1月15日 (日) 21時18分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 紫のきんとん:
コメント
ムラサキイモおいしそうですね~
何気に私は紫芋が好きです
年のせいか何故か自然にアントシアニンの入っている果樹ばかり購入している気がするこの頃で・・・・
手作り簡易ビニールハウスでマンゴーを栽培しているのですが
急にナムドクマイが枯れてきてしまいショックを受けている所です
アーウィンや玉文は元気なので もしや?っと思い調べなおすと
アーウィン=インド系=亜熱帯食物
ナムド=東南アジア系=熱帯植物
なんと耐寒温度が違うわけで・・・
昨年問題がなかったので 基本を忘れてしまっていました
今年の収穫は無理だろうけどなんとか復活を祈る感じです
森の苺さんはメチャクチャ小さいのが少しだけチョンチョンっと出てきました
オレガノも一緒に蒔いたのですがこちらは一週間程度で同じくらいの大きさのがモッサリと出ています
森の苺と同時に四季なりのWSとアルパインホワイトもまきましたがこちらはまだです
追加でピンクパンダの苗を1つ買い落ちてた実の種もまきましたが
後で調べたら酸味が強い様なのでちょっとがっかりです
HCで今日 四葉のクローバーの苗を購入
マンゴーの所にコンパニオンとして前にも入れてあるのですが今回のは赤色が入ったタイプで5つ葉もかなりついています
まぁ~こういった迷信は信じてはいませんが
なんとなく微笑ましいもので
大量に4~5つ葉ができるので人にあげたりしています
そういえば森の苺は何号でやっていますか?
投稿: トリマーおやじ | 2012年1月13日 (金) 00時19分
トリマーおやじさん
わたしも四葉のクローバ育てたことがあります。前のブログの雑記にあるかもしれません。うちにもタネから育てたアボカドがありますが保温していないので瀕死です。熱帯植物は温室がないので難しいですね。森苺は今は5号のスリットポットで育成中です!
投稿: Hanna-papa | 2012年1月15日 (日) 21時18分