« ブロッコリー本葉。 | トップページ | 献上野菜…笑 »

2011年8月 6日 (土)

自種 黒田人参 発芽!

Img_0922

台風の影響による毎日のゲリラ雨でいい感じの保湿により

黒田五寸 元気に発芽しました。

Img_0920

ニンジン栽培のいちばんの難所は発芽させることと言われていて

巷ではペレット種子なるものが横行しておりますが…

自然タネでもなんら問題なく発芽するおー。

発芽のコツは光と保湿なり…笑

|

« ブロッコリー本葉。 | トップページ | 献上野菜…笑 »

ニンジン」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ パパさん 今月の野菜だよりに出てましたね 写真ですぐに判りました(^.^) ニンジン 初心者の僕でも難なく発芽しましたが ダイソーの種なので お味の方は? パパさん 教えてください パパさんと同じボカシ作ったのですが どうやらハエに卵を産まれて ボカシの底には ものすごい数のウジ(+_+) この場合どないしたら良いですか?

投稿: たけちゃん | 2011年8月 6日 (土) 15時39分

たけちゃん

ボカシはうまく発酵すると50℃くらいの発酵熱がでてウジなどは焼け死ぬのですが…。ボカシをビニールに入れ薄く伸ばしコンクリートの上で炎天下にさらし殺虫しましょ! 発酵が終わっていれば天日干しで乾燥させてしまえば乾燥ボカシとして1年は保たせることができます。

投稿: Hanna-papa | 2011年8月 7日 (日) 11時07分

ありがとうございます この盆休みにやってみます(^.^) うち物置小屋があり 物置小屋がブロックで かさ上げされており そこの隙間にボカシをタライに入れてつくってました 温度は計ってないのですが お風呂よりは熱くなってたのですが(+_+) 失敗は成功の元? いろいろとチャレンジしてみます(^.^)

投稿: たけちゃん | 2011年8月 7日 (日) 19時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自種 黒田人参 発芽!:

« ブロッコリー本葉。 | トップページ | 献上野菜…笑 »