« 本日の収穫! | トップページ | 本日の収穫! »

2011年8月10日 (水)

サツマイモ追肥。

Img_0994

サツマイモ袋栽培。

紅ハヤトはツルをどんどん伸ばします。

通常 畑ではこのツルの節々から細根が伸びて

ちいさな芋が形成され芋へのエネルギーが分散するので

ツル返しという細根を土から剥がす作業をするのだが

コンクリートの上をツルが這う袋栽培では

その心配はいらず結果的に袋の中の芋に

エネルギーが集約されるため土の量が少なくても

けっこう型の良いお芋が収穫できるのだぁー。

Img_0984

今まで 蔓ボケを防ぐため無施肥で育ててきたサツマイモ

お盆を過ぎた頃からお芋の肥大が始まるとされているので

ここで油粕と芋のデンプンの合成を手助けする

天然カリウム肥 草木灰を施します。

肥料の与え方としては

土に混ぜて土ボカシ的な土増しで行います。

Img_0991

肥料分を含む土増しを行うことで新根が伸び

一週間後にはぐっぐっとくるよっ!

早朝からの作業で もう汗だく…笑

Img_0990

サツマイモの森…笑

Img_0996

ツルを長く伸ばす紅ハヤトと対照的に

安納芋はツルは短いが艶の良い葉を密生させております。

芋の肥大が始まると袋栽培では袋が膨らんでくるんだよ〜

秋深しの石焼き芋 楽しみです…笑。

|

« 本日の収穫! | トップページ | 本日の収穫! »

サツマイモ」カテゴリの記事

コメント

待ちに待った追肥は土増しとともにだったんですね。

我が家のサツマイモは植えつけてからあちこち場所を移動したり、玄関の塀に沿って袋を並べているせいか、時々葉っぱを車のタイヤがひいてしまって、正直袋の中身が心配です。

投稿: つりしのぶ | 2011年8月11日 (木) 00時06分

つりしのぶさん

9月に入ると袋がなんとなく膨れてきますよ! もうお芋に栄養がまわる時期なので
少し肥料を与えても良いと思います!

投稿: Hanna-papa | 2011年8月17日 (水) 05時50分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サツマイモ追肥。:

« 本日の収穫! | トップページ | 本日の収穫! »