« バジル・ジェノバ! | トップページ | 紫ブロッコリー播種。 »
今季はわたしの愛情が薄いのか…?
カボチャの雌花がやっとです。
ときどき咲いて受粉をさせていたのですが
いまだ結実をみていません。
ほとんど放任で育てているプッチーニ。
今朝 受粉をさせてみましたがいかに…?
トマトに愛情を注いでいたから ふて腐っているんだなぁ〜笑
2011年7月24日 (日) カボチャ | 固定リンク Tweet
せっかくカボチャのたねとりを教えていただいたのに、一株だからでしょうね、結実できません。 あきらめて11月まで収穫可能なズッキーニにプランターを譲ろうと思います(笑)
投稿: つりしのぶ | 2011年7月24日 (日) 09時22分
高温による受粉障害では? http://gardening123.blog38.fc2.com/blog-entry-584.html
投稿: 田吾作 | 2011年7月24日 (日) 16時47分
つりしのぶさん
プランター栽培では見切りも大切な決断です! わたしもそろそろ夏野菜に見切りをつけねば…。
投稿: Hanna-papa | 2011年7月29日 (金) 06時12分
田吾作さん
コメントありがとうございます。 高温障害ありえます。台風が過ぎ去ってから少し気温が落ち雨量もそれなりにあるのでこれからコンディション整えます。
投稿: Hanna-papa | 2011年7月29日 (金) 06時14分
コメントありがとうございます。「野菜づくりの基礎知識」 http://cyber.pref.kumamoto.jp/Chisan/Content/Html/yasaidukuri/chisiki04.asp にある「【図10】露地栽培での生育時期」の気温曲線を各地方気象台の過去からの気温データを参考にしながら作成しておくと便利だと思います。(私は今年自分で種まきを始めたばかりなので何をどのように参考にすればいいのかわかりませんが?)
投稿: 田吾作 | 2011年7月29日 (金) 15時42分
ここ数日の気温の低下で各野菜が元気になってきました。屋上という環境はやはり過酷なんですよ〜 35℃超の気温だと朝夕の水やりだけでは足りずに崩壊します。
投稿: Hanna-papa | 2011年7月31日 (日) 21時22分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: カボチャ受粉。:
コメント
せっかくカボチャのたねとりを教えていただいたのに、一株だからでしょうね、結実できません。
あきらめて11月まで収穫可能なズッキーニにプランターを譲ろうと思います(笑)
投稿: つりしのぶ | 2011年7月24日 (日) 09時22分
高温による受粉障害では?
http://gardening123.blog38.fc2.com/blog-entry-584.html
投稿: 田吾作 | 2011年7月24日 (日) 16時47分
つりしのぶさん
プランター栽培では見切りも大切な決断です! わたしもそろそろ夏野菜に見切りをつけねば…。
投稿: Hanna-papa | 2011年7月29日 (金) 06時12分
田吾作さん
コメントありがとうございます。
高温障害ありえます。台風が過ぎ去ってから少し気温が落ち雨量もそれなりにあるのでこれからコンディション整えます。
投稿: Hanna-papa | 2011年7月29日 (金) 06時14分
コメントありがとうございます。「野菜づくりの基礎知識」
http://cyber.pref.kumamoto.jp/Chisan/Content/Html/yasaidukuri/chisiki04.asp
にある「【図10】露地栽培での生育時期」の気温曲線を各地方気象台の過去からの気温データを参考にしながら作成しておくと便利だと思います。(私は今年自分で種まきを始めたばかりなので何をどのように参考にすればいいのかわかりませんが?)
投稿: 田吾作 | 2011年7月29日 (金) 15時42分
田吾作さん
ここ数日の気温の低下で各野菜が元気になってきました。屋上という環境はやはり過酷なんですよ〜 35℃超の気温だと朝夕の水やりだけでは足りずに崩壊します。
投稿: Hanna-papa | 2011年7月31日 (日) 21時22分