« やまのいも栽培。 | トップページ | ワサビ栽培。 »

2011年5月25日 (水)

本日の収穫!

Img_9250

やっぱり野菜ブログなので

二日連続のオリーブ記事は食いつきが悪いと反省しつつ

本日は久しぶりに収穫の図…笑

Img_9233

旬のソラマメの収穫はつづいております!

Img_9246

シルビアロメイン

余った苗をポットのまま放置しておいて 収穫!

Img_9234

ベランダでオリーブの半日陰で育てるサンチュ

やわらかい光で育っているので葉もやわらか!!

夜 お料理をupしちゃいましょうか…笑

Img_9265

ソラマメと生ハムのフィットチーネ 生クリーム仕立て!

生ハムの塩気がソラマメの甘みを引き立てる絶妙の塩梅!!

Img_9028

ソラマメの天ぷら!

茹でるより風味・旨味を閉じ込めるような気がする。

ビールのあてには最高!

|

« やまのいも栽培。 | トップページ | ワサビ栽培。 »

本日の収穫2011」カテゴリの記事

コメント

オリーブとってもすばらしかったですよ~。でもどうしても目があのモフモフな胸毛とモフモフなオテテにいってしまい、2回続けてコメントが胸毛っていうのもどうかと思って控えておりました(つω`*)

それにしても葉野菜、すばらしくきれいですよね。
ハモグリ画伯の被害はまったくなさそうなのですが、やはりこれは土がいいからですかっ!?

うちではネットに入れてある葉野菜は無事ですが出してあるものは、ナスやきゅうりならまだいいのですが、バジルや日本ハッカ、シソにキャベツと・・・手当たり次第、画伯のキャンバスになってます(´_`。)

画伯防除の秘訣を伝授してくださいませ~・゜・(。>ω<)・゜・

投稿: がぶち | 2011年5月25日 (水) 09時34分

ご無沙汰しております。
オリーブに食いつく人間の一人です(笑)
5日ぶりのネットでして食いつき逃しました(爆)
オリーブの花の数はあっぱれです!
うちのと背丈は同じようですが親の育て方が違ったせいでまだまだです。
しかしながら、これだけ上手で綺麗な野菜作り名人なのでどこかに売ったりしたらどうなのでしょうか?無人販売とか。
きっと絶賛ですよ!
今年初収穫のじゃがいもインカのめざめですが種イモがΦ50くらいの不安なサイズ?だったのですが、案の定?ジャガイモ初収穫で出てきたのは、ピーナッツほどの超ミニミニミニミニサイズが3個と親いものさらに半分サイズのミニミニサイズが4個ほど…
何が原因なのか。
大きめのプランターで葉っぱも大きく元気よさげだったのに。
Φ80ほどのきたあかりに期待です

投稿: アッキー | 2011年5月25日 (水) 23時32分

かぶちさん

わたしも例外にはもれず画伯の作品はあります。レタスも外葉には描かれておりますがそんなに気になるほどではありません。たくさん画伯が作品を作ってしまうのはやはり肥料バランスなのですが…
肥料が無いと野菜は健全に育たないのですが多すぎるとまたは土の中に分解者である微生物が少ないと虫が大量に寄ってきてしまいます。すべてはバランスなのですが目で見るテスターがわるわけでもないしそこの見極めと感が難しいところです。わたしの知り合いの野菜雑誌編集者の方はプランター栽培でまったくの無肥料でスパルタ栽培をしておりますが虫はまったく寄らないですね〜でも作物はみすぼらしい…笑

投稿: Hanna-papa | 2011年5月26日 (木) 05時43分

アッキーさん

自然野菜が売りのカフェから野菜を分けてほしいとのお話もいただくのですが
あくまでも趣味の早朝2時間だけの野菜づくりですから…笑 出荷の責任が生じると
仕事になりストレスを感じて楽しくなくなるので…笑 このオリーブ結実できたら凄いですよね〜 じぶんでも驚き!
ジャガイモ 葉っぱは元気…ということはチッソ肥はたくさんあったと思われますが芋のデンプンを合成するカリ肥が足りなかったのかな? 途中で草木灰を入れると良かったのかなぁ〜と推測します。

投稿: Hanna-papa | 2011年5月26日 (木) 05時53分

ご教授有難うございます。

でんぷんにはカリですか!
草木灰次回は試してみますね。

投稿: アッキー | 2011年5月27日 (金) 01時42分

アッキーさん

ヤマイモ・サツマイモ・ジャガイモは決め手はカリ肥です…!

投稿: Hanna-papa | 2011年5月27日 (金) 07時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本日の収穫!:

« やまのいも栽培。 | トップページ | ワサビ栽培。 »