« ゴボウ間引き! | トップページ | ボカシ肥 仕込み。 »

2011年5月22日 (日)

カボチャ定植!

Img_9150

かぼちゃプッチーニ育苗を完了!

Img_9154

ミニカボチャ プッチーニを大型バケツに定植。

いくつ実を着けられるか楽しみです!

|

« ゴボウ間引き! | トップページ | ボカシ肥 仕込み。 »

カボチャ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは 最近ちょくちょく出没してますが ご迷惑でしたら すみません こないだのアドバイスありがとうございました こんどの週末にパレット 穴あけてみます またまたパパさんに質問なのですが スイカとカボチャ 苗から育てたいのですが 今からでは遅いですか? あと埼玉出身の僕は白ネギ 育てたいのですが ネギは難しいですか? 大阪出身の嫁さん 白ネギは嫌いみたいなので(*_*) いつも暇を見ながら パパさんのサイト見てます これからも頑張ってください(^.^)

投稿: たけちゃん | 2011年5月24日 (火) 11時46分

たけちゃんさん

スイカとカボチャ苗からならぜんぜん大丈夫ですよ! 白ネギはプランターでは難易度レベル4ですね〜 白い部分を光に当てないように土寄せをこまめにして軟白させないといけないのです。わたしの埼玉の伝統品種 汐止め晩生葱はお勧めですが苗の出回る時期はすこし過ぎてしまったかなぁ〜。ここはひとつ奥様のために九条ネギでやちゃってください…笑

投稿: Hanna-papa | 2011年5月25日 (水) 07時15分

ネギ プランターでは難易度4ですかー ひぇー(*_*) 結果は解らないですが 作ってみますね(^.^) 近いうちに引っ越す予定なんですが 団地の狭いベランダで すでに30種類以上の物が植えられており 嫁さんにブリブリ言われてます(^.^) 数年前まで野菜嫌いな僕が家庭菜園にハマってる って笑えますね(^.^) 菜園を真剣にやりたくて 数年後に長距離トラックを辞めて 菜園で採れた物を出せる 家族的な居酒屋を嫁さんとやりたいってのが 今の夢ですね(^.^) 夢に向かって頑張ります(^.^) 余談ですがパパさんの奥様 ホンマ料理得意なんですね 毎度 感心してます(^.^)

投稿: たけちゃん | 2011年5月25日 (水) 18時31分

パパさん 何度もすみませんσ(^_^;)? 今 前のサイトのメロンや本日の収穫を見て思った事なんですが 取れたて野菜や果物 家の際に置いて撮影されてますが イマイチ野菜の大きさがピンと来ない場合あります パパさんがタバコ吸うなら タバコの箱と撮影 ないしはコーラや缶コーヒーと一緒に撮影されれば 取れたて野菜の大きさに驚くと思います(^.^) 比較する物あらばって感じです つまらない事ですみません

投稿: またまた たけちゃん | 2011年5月25日 (水) 19時33分

今日飛騨かぼちゃを一株入手しました。
この飛騨かぼちゃ、美味しいのでなんとか種をとりたいのですが、採種の方法を教えていただけないでしょうか。

投稿: つりしのぶ | 2011年5月25日 (水) 23時53分

たけちゃんさん

わたしも料理上手いんですよ〜笑
いいですね〜 自家農園の野菜の居酒屋さん また30種とはハマりましたね〜凝り性な性格ですね…笑

撮影はなるべく手のひらに乗せてわたしの愛情が写真に現れるように意識しております。手のひらで大きさ推測してみてください…笑

投稿: Hanna-papa | 2011年5月26日 (木) 06時01分

つりしのぶさん

カボチャは立派に育ったものを付け根がコルク状になったら収穫し冬至まで追熟させます。食べる時にタネを採り水洗いして沈むタネを残し天日干しで乾いたら密閉して来春まで冷蔵庫で管理です。
翌春 タネを蒔くとカボチャは子孫を残してくれた感謝の気持ちを込めて翌年より一段と力強い発芽パフォーマンスを示します! 環境に適応して行く遺伝子のチカラ凄いですよ〜笑

投稿: Hanna-papa | 2011年5月26日 (木) 06時09分

早々と、詳細な解説をありがとうございました。
コンテナ野菜作り、おもしろくて仕方ありません。
おかげでご近所の奥さんに、「まぁー、ひどい手荒れクリームつけたら」って言われるほどになっちゃってます(笑)

投稿: つりしのぶ | 2011年5月26日 (木) 07時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カボチャ定植!:

« ゴボウ間引き! | トップページ | ボカシ肥 仕込み。 »