« かきちしゃ自然発芽! | トップページ | アロイトマト第三陣。 »

2011年4月10日 (日)

イチジクの挿し穂 展開へ!

Img_8405

挿し木をしていたイチジクの挿し穂
春の到来とともに葉の展開をはじめました。

Img_8409

最初は日向土(軽石系)に植え付けていたのですが
水分の蒸発が早く管理が難しかったので
途中で培養土に切り替えました。

Img_8411

まるで赤子のちいさな手のひらのような葉
はじめまして! こんにちは!! って言っているよう。
活動を始めたイチジクの挿し穂は
さぞかし根がポットの中で巻いているのではと思い
早々、大きなスリットポットへ植え替え

Img_8452

根の状態を写真にと思ったら愕然!
なんと根が生えていないではないかっ?

Img_8454

芽が先で根は後なのかっ?
一応、植え替えをしてみたが…。
この先 上手く活着できるのでしょうか??

|

« かきちしゃ自然発芽! | トップページ | アロイトマト第三陣。 »

イチジク」カテゴリの記事

コメント

はじめまして
今年きゅうりの栽培をしようと思い、参考にさせていただいております。
イチジクの挿し木、立派ですね~!
根は発芽のあとなので、あと1ヶ月くらいはいじらないほうがいいですよ~。
とくに先端部は展葉にエネルギーが行きがちみたいなので、見た目より発根には時間がかかってしまう幹事がします。
ちなみに、品種はなんですか?

投稿: かみゅ | 2011年4月13日 (水) 22時12分

かみゅさん

コメントありがとうございます。
弟の家の庭の地植えのイチジクの枝をもらってきたのですが品種はわからないそうです。たぶんドーフィンだと思います。根は後なのですね〜安心しました。
がんばって結実まで世話をしていきますので楽しみにしていてください。

投稿: Hanna-papa | 2011年4月14日 (木) 20時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イチジクの挿し穂 展開へ!:

« かきちしゃ自然発芽! | トップページ | アロイトマト第三陣。 »